目的別で探す
2021年 創業ゼミナール(2月コース)
このイベント・セミナーは既に終了しています
2/17(水)より 創業ゼミナール(2月コース)開催
- 研修
講演会
・マスクの着用、手指の消毒、非接触型体温計による検温にご協力ください。
・会場では、受講者との距離を確保し、適度な換気を行います。
本講座は、創業を目指す方々を対象に、事業計画や資金計画の立て方、マーケティングの基本、会計・税金の知識など、重点ポイントに焦点をあてた全7回講座です。
持続的な経営を行なうためには、基本計画づくりはとても大事なことです。ご自身の創業計画を具現化するために是非ご利用ください。
また、本ゼミナールの修了後は、当所創業相談窓口「さっぽろ創業支援プラザ」での個別指導や創業者向けのセミナーなど、フォローアップ体制も整っております。こちらも是非ご利用いただき、夢の実現を目指しましょう!
創業を検討している皆様からのお申込を、お待ちしております。
■本セミナーは札幌市の特定創業支援等事業です■
札幌市創業支援等事業計画にて、創業支援事業者が行う継続的な支援事業(経営、財務、人材育成、販路開拓の知識が全て身に付く事業)を、「特定創業支援等事業」として位置付けています。
本セミナーを受けた方が創業する際には、下記の支援を受けることが出来ます(札幌市の発行する証明書の取得が必要です)。
※創業ゼミナールのご受講による証明書発行要件・・・全7回講座のうち、5回以上の出席
■特定創業支援等事業を受けることによるメリット■
①株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社を設立する際の、登記にかかる登録免許税の軽減
※資本金の0.7%の登録免許税が0.35%に軽減、株式会社の最低税額15万円の場合は7.5万円、合同会社の最低税額6万円の場合は3万円の軽減。
※合名会社又は合資会社は、1件につき6万円の登録免許税が3万円に軽減
※ただし、登録免許税の軽減措置は、札幌市内で創業する場合のみ対象
②信用保証協会における特例として、事業開始の6ヶ月前から支援を受けることが可能
③日本政策金融公庫新創業融資制度の自己資金要件(10分の1)を充足したものとして利用可能。
④日本政策金融公庫の新規開業支援資金の、貸付利率の引き下げの対象として利用可能。
④日本政策金融公庫の新規開業支援資金の、貸付利率の引き下げの対象として利用可能。
開催日 |
このイベント・セミナーは既に終了しています
2021年02月17(水)
~2021年03月10(水)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
時間 | 18:30-21:00 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 北海道経済センター 札幌市中央区北1条西2丁目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 | 15,000円(税込)【全7回分】 【振込先】 下記口座に受講料のお振込みをお願いします(お振込み手数料はご負担願います)。 また、受講をキャンセルされる場合には初日(第1講)の前日までに必ずご連絡願います。 お振込み後、開講当日のキャンセルについては、返金できませんのでご留意願います。 <口座名義:札幌商工会議所> 北洋銀行本店(普)0131637 北海道銀行本店(普)0105237 北海道信用金庫本店(普)5079791 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
講師 | 【コーディネーター】 税理士法人 知野・寺田会計事務所 所長 税理士・中小企業診断士 知野 福一郎 氏 中小企業診断士事務所オフィス後藤経営 中小企業診断士 後藤 直樹 氏 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
内容 | ※配布チラシでの2/24(水)と2/26(金)の講義内容の記載に誤りがございました。正しくは、下記の内容です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 15名(先着) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
お申込みフォーム | お申込みフォーム | ||||||||||||||||||||||||||||||||
資料 |
このページに関するお問い合わせ先
札幌商工会議所 中小企業相談所 創業支援課 電話:011-231-1768 FAX:011-222-9540