当社はバイオトイレの製造・販売を行う研究開発型の中小企業です。バイオトイレに関する知的財産権を多く取得しています。「バイオトイレが1台設置されるごとにその分水がきれいになる」事をモットーに、バイオトイレの普及活動を行っています。そのほか、電気製品・機械器具販売(卸売業)も行っています。
企業名 | 正和電工㈱ |
企業名カナ | セイワデンコウ |
所属会議所 | 札幌商工会議所 |
郵便番号 | 078-8271 |
住所 | 北海道旭川市工業団地1条1丁目3番2号 |
電話番号 | 0166-39-7611 |
FAX番号 | 0166-39-7612 |
代表者 | 橘井敏弘 |
資本金 | 5,000万円 |
設立 | 1974年10月 |
従業員数 | 8名 |
業種 | バイオトイレの製造・販売、電気製品・機械器具販売 |
取扱品目 | バイオトイレ・新浄化装置、その他環境関連製品、電気製品(家電) |
知的財産権 | 商標権5本、特許権16本、意匠権29本 |
URL | https://seiwa-denko.co.jp |
主要取引先
シャープエレクトロニクスマーケティング株式会社、三菱電機住環境システムズ株式会社、マスプロ電工株式会社、タイガー魔法瓶株式会社、株式会社ケンリツ、有限会社永沢電機
所属団体
旭川商工会議所、札幌商工会議所、旭川経営者協会、東法人会、旭川販売士協会、旭川発明協会、日本発明振興協会、NTTユーザー協会、NECS会、日本木材学会、日本有機資源協会、旭川日経懇話会、旭川商工中金会、北海道銀行ライラック会、日本トイレ研究所、バイオトイレ研究会、旭川工業団地協同組合、旭川二水会、ASK東会
社屋・工場の風景、製品の紹介
バイオトイレ「Bio-Lux」は水使わず、代わりにオガクズを活用し、し尿を分解処理する装置です。おがくずに特別な菌は必要なく、普通のおがくずを使用します。おがくず交換は1年に2~3回行い、使用済みのおがくずは有機肥料や土壌改良材として利活用出来ます。ファブレスメーカーを実践していますので、工場を持たないメーカーです。社屋は、青色の外壁が目印です。
-
正和電工の社屋
-
バイオトイレSW型
-
ログハウス風バイオトイレ