昨今注目を集めている「3Dプリンター」は、少ない人や設備での「ものづくり」が可能となることから、これまでの「製造業」の枠を越え、幅広い業種、業界に「ものづくり」の可能性を広げています。
当所では、新しいものづくり時代の到来に備え「デジタルものづくりセミナー」を開催しました。
3Dプリンターの紹介の他、誰もが製造業の担い手となる「デジタルものづくり時代」に備え、知的財産権の考え方、留意点等も解説しました。
【開催概要】
デジタルものづくりセミナー 3Dプリンターと未来のものづくり
日 時:平成26年3月17日(月)15:00~17:00
場 所:北海道経済センター 8階 Aホール(札幌市中央区北1条西2丁目)
参加費:無料
主 催:札幌商工会議所 ものづくり工業部会
【内 容】
15:00~16:00
「3Dプリンターと未来のものづくり」
(株)Will-E 代表取締役 根本 英希 氏
16:00~16:30
「デジタル工作機械の普及と知的財産権」
佐川慎悟国際特許事務所 代表弁理士 佐川 慎悟 氏
16:30~17:00
「道総研工業試験場の3Dものづくりに関わる取り組み」
北海道立総合研究機構 工業試験場 安田 星季 氏
当日は3Dプリンターの実演も行いました。