阿部鋼材株式会社

企業基本情報
企業名 阿部鋼材株式会社
企業名カナ アベコウザイカブシキガイシャ
所属会議所札幌商工会議所
郵便番号 063-0830
住所 北海道札幌市西区発寒10条11丁目2番14号
電話番号 011-662-1891
FAX番号 011-662-9399
代表者 阿部 大祐
資本金 4500 万円
設立 1951年11月
従業員数 80 名
業種 鋼材加工品製造業
取扱品目 鋼材加工品、曲げ加工品、溶接加工品
URL https://abekouzai.jp/
自社の強み
鋼板、形鋼、鋼管の曲げ加工、溶接加工に高い技術力を有しております。
当社の事業ドメイン「鋼で支える人の暮らし、新価値創造支援業」には、お客様が製品・商品を通してこの世に生み出そうとする価値を、当社の技術力や提案力で全力サポートしていこうという思いを込めております。
沿革
1950年 創立 阿部武房が阿部商店として鋼板加工販売を始める
1951年 設立 阿部鋼材株式会社として法人化
1952年 札幌市苗穂地区にシヤリング工場建設
1953年 技術者を養成、工場設備の自家製作開始
1960年 中厚板のプレス加工開始
1963年 山一ピーエスコンクリート㈱がグループ参入
1964年 苫小牧市に製缶工場建設
1965年 札幌市西区発寒鉄工団地にシヤリング工場移設
1969年 阿部式家庭用燃料タンクを製造
1972年 札幌市西区発寒鉄工団地にガス溶断工場移設
1974年 札幌市西区発寒鉄工団地に工作工場完成、苗穂地区より移転、全工場を集約する
1982年 鋼板切断部門を分離独立させ阿部シヤリング㈱とする
1984年 石狩新港機械金属工業団地に工場建設、札幌市西区発寒より移転する
1985年 600tプレス 自社製作
1989年 阿部 仁が取締役社長に就任
1990年 本社事務所 新築、発振器搭載型2KWレーザー切断機を道内初導入、石狩工場増設、川合スチール㈱がグループ参入
2003年 小樽シヤリング㈱、阿部シヤリング㈱と合併
2008年 石狩工場 事務所改築
2009年 ㈲サンライズタケダがグループ参入
2010年 発寒工場 事務所新築
2011年 JIS Q9001:2008 (ISO 9001:2008) 認証取得
2013年 ㈱カネトミ北勝興業がグループ参入、グループ5社体制となる
2014年 発寒工場に4KWレーザー切断機を導入
2015年 阿部大祐が代表取締役社長に就任
2016年 「地域でがんばる中小企業」北海道経済産業局長顕彰 授与
2018年 ㈲サンライズタケダ、川合スチール㈱と合併
2020年 石狩工場に全自動3次元レーザー加工機「3D FABRI GEAR 400 III」を導入
2022年 石狩工場内に多目的倉庫「Aics」新築
2023年 発寒工場に10KWファイバーレーザーマシンを導入、東京営業所を開設
製品・技術情報 社屋・工場の風景
  • 本社ビル
    本社ビル
  • 石狩工場
    石狩工場
  • 発寒工場
    発寒工場
視察・インターンシップ受入れ、リクルート関係
社屋、工場視察の受入れ可否可能
インターンシップの受入れ可否可能
リクルートに関する情報
工場見学、インターンシップについては随時募集しております。
1名からでも受入れ可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
関連会社・主要取引先・所属団体
関連会社
㈱カネトミ北勝興業、山一ピーエスコンクリート㈱
主要取引先
旭イノベックス㈱、伊藤忠丸紅住商テクノスチール㈱、王子工営北海道㈱、㈱竹原鉄工所、㈱巴コーポレーション、㈱日本製鋼所、北栄興業㈱、㈱りけん
所属団体
石狩新港機械金属工業協同組合
札幌鉄工関連協同組合
全国厚板シヤリング工業組合
一般社団法人 北海道機械工業会
一般社団法人 日本溶接協会指定機関 札幌溶接協会
一般社団法人 北海道溶接協会
キーワード検索
キーワードから企業検索が行えます。
(例)熱処理技術、レーザー加工など
地域検索
各地区名をクリック頂くと対象地区に所在する企業の一覧がご覧頂けます。
生産性向上のためのIT活用事例集
(C) The Sapporo Chamber of Commerce and Industry.