㈱エルムデータ

企業基本情報
企業名 ㈱エルムデータ
企業名カナ エルムデータ
所属会議所札幌商工会議所
郵便番号 004-0015
住所 北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目2番15号
電話番号 011-898-7077
FAX番号 011-898-7078
代表者 村上 由彦
資本金 6000 万円
設立 1982年3月
従業員数 16 名
業種 システムハウス
取扱品目 簡易設置型水位計、発火監視システム、リアルタイム輸送品質管理システム、その他ハードウェアの設計からシステム開発全般
URL https://www.elmdata.co.jp
自社の強み
計測・制御・画像処理・通信をキーテクノロジーに、一歩先の技術を究めます。
IOT、パケット通信技術を得意とします。
・回線・電源不要の簡易設置型水位計、簡易設置型気象観測装置
・LPWA通信を用いた通信ユニット
・発火監視システム(清掃工場、バイオマス発電所、貯炭場)
・リアルタイム輸送品質管理システム(低温輸送・美術品・感染性医療廃棄物)
・GPS・ITSシステム(除雪車運行・車両情報管理システム)
ハードウェアの設計からシステム開発、アフターサービスまで一貫して対応します。
沿革
昭和57年3月、札幌市白石区にてコンピュータ応用製品開発、及び計測・制御用インターフェースボードの開発製造販売を主業務として営業を開始
平成4年12月、新社屋完成、移転(札幌市厚別区テクノパーク)
平成15年6月、低温物流輸送品質管理システム「EL-THERMO」開発販売開始ASP事業開始
平成16年10月、除雪機位置情報システム開発販売開始、北海道「新商品トライアル制度」に認定される
平成20年4月、医療系廃棄物リアルタイム管理システム販売開始
平成23年12月、パケットロガーをNETISに登録(HK-110044)
平成24年12月、パケットアイ/パケットマスター、北海道「新商品トライアル制度」に認定される(5ー95)
平成26年6月、発火監視装置「ETDシリーズ」販売開始
平成30年4月、「危機管理型水位計」販売開始
令和2年6月、LPWA通信ユニット「LoComシリーズ」開発販売開始
令和3年3月、経済産業省より「健康経営優良法人2021」に認定される
令和6年3月、「電子雪見やぐら」が北海道「新商品トライアル制度」に認定される
製品・技術情報 社屋・工場の風景
社屋について:
当社は、時折野生動物が現れる、緑豊かな場所にあります。

製品について:
「電子雪見やぐら」:安価で設置が容易なリアルタイム積雪深観測システムです。オプションで総合気象観測システムにすることが可能です。
「LoComシリーズ」:LPWA通信を使った、無線通信ユニットです。見通し最大15kmの距離を通信可能で、1対N通信も可能です。
「危機管理型水位計」:国土交通省が設置を推進する、洪水に特化した低コスト『危機管理型水位計』です。水位観測の必要な中小河川に設置し、データを遠隔集中監視します。         
「発火監視システム」:火災が発生する前に熱源を検知できます。コンベア等の狭領域~ピット・ヤード等の広領域まで幅広く対応し予防保全に大きく貢献します。       
  • 社屋全景
    社屋全景
  • LoComMateC8
    LoComMateC8
視察・インターンシップ受入れ、リクルート関係
社屋、工場視察の受入れ可否可能
インターンシップの受入れ可否可能
関連会社・主要取引先・所属団体
主要取引先
北海道開発局、寒地土木研究所、札幌市、千歳市、江別市、ニセコ町、白老町、遠別町、伊達市、赤平市、松戸市、
北海道住宅管理公社、環境開発工業、北海道気象技術センター、北海丸善運輸、NTTドコモ、KDDI、
IHIアグリテック、早坂理工、ファナック、新栄プラント、アサヒ建設コンサルタント、アルファ技研、フジタ、
旭川計量機、日本仮設、北海道富士電機、岩崎、極東サービスエンジニアリング北海道、東京測器研究所、 他
キーワード検索
キーワードから企業検索が行えます。
(例)熱処理技術、レーザー加工など
地域検索
各地区名をクリック頂くと対象地区に所在する企業の一覧がご覧頂けます。
生産性向上のためのIT活用事例集
(C) The Sapporo Chamber of Commerce and Industry.