対象 者 | 実 技 内 容 | 時間 | 合格基準 |
---|---|---|---|
ワード・エクセル 3級程度の知識を 有する方 |
1)スライド4枚を作成する 2)原稿の指示にしたがい作成する 3)出題範囲 文字の編集、基本的な図形作成・塗りつぶし と色の設定、クリップアート・ワードアート の挿入基本的な表・グラフ作成、 デザイン・テンプレートの設定 |
30分 | 100点満点中 70点以上 |
筆 記 内 容 | 時間 | 合格基準 |
---|---|---|
・実技に関する基本的な知識を問う問題 ・プレゼンテーションにおける基本的な心得を問う問題 ・2択20問 |
15分 | 100点満点中 70点以上 |
対象 者 | 実 技 内 容 | 時間 | 合格基準 |
---|---|---|---|
ワード・エクセル パワーポイント 3級以上の知識を 有する方 |
1)スライド5枚を作成する 指定スライド4枚、追加スライド1枚(計5枚) 発言ノートは、指示条件によりスライド1枚 追加作成する 2)原稿の指示にしたがい作成する 3)出題範囲 3級の範囲を含む。アニメーションの設定、 発言ノートの作成 図形作成の応用、表・グラフの応用、 クリップアート・ワードアートの編集 デザイン・テンプレートの設定および配色の 変更 |
40分 | 100点満点中 70点以上 |
筆 記 内 容 | 時間 | 合格基準 |
---|---|---|
・実技に関する通常的な知識を問う問題 ・プレゼンテーションにおける基本的な心得を問う問題 ・3択25問 |
15分 | 100点満点中 70点以上 |
対象 者 | 実 技 内 容 | 時間 | 合格基準 |
---|---|---|---|
【1次試験】 ワード・エクセル パワーポイント 2級以上の知識を有する方 |
1)スライド7枚を作成する(課題の条件にそった 文書を作成する) <スライド内容> 名前・受験番号(ヘッダー、フッター) 1.タイトル、サブタイトル(発表のテーマ) 2.テーマをなげかける (問題文を読み、自分でまとめてスライド作成) 3.テーマの紹介 (データによる表・グラフの作成あり) 4.テーマの特徴 (データによる表・グラフの作成あり) 5.テーマの事例 6.問題文に対するテーマのまとめ (2〜5に作成したスライドに対しての 意見・感想) 7.スライド全体のまとめポイント (全体の流れに対しての意見・感想) 2)出題範囲 2級の問題に加え、より高度な問題 |
50分 | 100点満点中 80点以上 |
【2次試験】 1次試験合格者 |
1)1次試験に合格したものを対象とする 2)プレゼンテーションの実行 プレゼンの時間は全部で25分間とする (詳細) 1.自己紹介 2.発言ノート作成 3.発表 4.質疑応答 <スライドショーを実施するための心得> 1)採点対象ポイント ・身だしなみのポイント、話し方・お辞儀の仕方 室内の入り方・言葉づかい 2)プレゼンするための準備も採点基準に含める |
25分 | 100点満点中 80点以上 |
筆 記 内 容 | 時間 | 合格基準 |
---|---|---|
・実技に関する高度な知識を問う問題。 ・プレゼンテーションにおける実践に関する高度な知識を問う問題。 ・3択20問 |
15分 | 100点満点中 80点以上 |