-
市民がオススメ!
1日に梅と桜を同時に満喫春の札幌散歩
北海道神宮からスタート。
北海道神宮で桜を楽しみながら神宮を散策。
その後SAMA北海道神宮前店で食事をして札幌の名物スープカレーを食べる。
その後移動し平岡公園で梅まつりを見て同時に梅と桜を堪能します。
-
市民がオススメ!
身も心もリフレッシュ王道の円山散策
円山散策の鉄板コース。最初は円山公園を散策しながら北海道神宮へ!ゆったりと散策して体をほぐしながら美味しい空気をいっぱいに浴び神宮に参拝して身も心もリラックス。その後はすぐお隣の円山動物園へLet's GOー!大人も子供も一緒に楽しめる動物園で動物を見てほっこり癒されよう。最後は大倉山へ!リフトに乗り全身に太陽と風を浴びて爽快に頂上へ行こうー!札幌を広く見渡せる眺めはリフト乗車の余韻もあり最高ですよ♪しっかり運動して身も心も癒されリラックスすること間違いありません。是非皆さまも円山散策にお出かけください。
-
市民がオススメ!
札幌駅周辺を徒歩圏内を満喫!
-
市民がオススメ!
地下鉄で巡る!~絶品グルメと観光スポット~
札幌を巡るなら、地下鉄がオススメ!
特に土休日なら520円で地下鉄1日乗り放題「ドニチカキップ」がおトク!
1人でも!友達やカップル、家族でも!
美味しいグルメと観光スポットを巡っていきましょう♪
-
市民がオススメ!
北海道の開拓を学んで乾杯ルート
JRとバスで移動しながら北海道の開拓や歴史を学び、最後は日本唯一のビール博物館【サッポロビール博物館】にて、サッポロビール園の絶品ジンギスカンとビールで乾杯して、お疲れ様でした、なルートとなります。
北海道が舞台の金塊争奪戦漫画【ゴールデンカムイ】に登場する建造物も見ることができます。
JR札幌駅発→JR→森林公園駅→バス→北海道開拓の村→バス→北海道博物館→バス→森林公園駅→JR→苗穂駅→サッポロビール園で乾杯
-
市民がオススメ!
定山渓発アイスツアー
定山渓から札幌中心部に向かってアイス屋さんを巡ります。
-
市民がオススメ!
石狩街道ぶらりたび麻生編
普段歩かない石狩街道沿いをぶらり歩きながら観光スポットやグルメを満喫する。普段、住宅地の中で隠れている魅力を再発見。
地下鉄南北線麻生駅からスタートしてJR札沼線百合が原駅をゴールとする公共交通フル活用できるルート。 -
市民がオススメ!
北海道遺産「札幌軟石」を見に行こう!
2018年に北海道遺産に登録された札幌軟石は、札幌市南区で今でも採石されている大切な資材です。そして南区にはこの札幌軟石を使った古くからの建物が、今でもあちこちで大切に利用されています。レトロで風情ある札幌軟石建物や、昔の採石場所を体感できるスポットをご紹介します。
-
市民がオススメ!
札幌中心部の最旬ルート!円山散策と最新水族館で心満たされる1日を
札幌市内でもおしゃれな店が集う街として知られる宮の森・円山エリア、そして再開発が進む狸小路エリアを巡るルートです。
マイカーがなくても地下鉄で移動OK!ハイセンスなお土産をゲットしつつ、心もお腹も満たされる1日をお過ごしください。
-
市民がオススメ!
狸小路近辺ルート
お昼から南2西8丁目のエムズ クラフト マーケットでベネチアンガラスの体験をして、夕方に南2西7丁目のPATISSERIE salon bySで芸術的なスィーツを食べ、狸小路のモユクに水族館を見に行く。午後からふらっと秋の芸術プラン。
-
市民がオススメ!
手稲区魅力満タンツアー
札幌市の中で最も小樽に近い手稲区の魅力を知ることができるツアーです。他の区にはない手稲区だけの魅力を知ってほしいと願っています。
-
市民がオススメ!
地下鉄で行けるトレッキング・ウォーキングコース
地下鉄琴似駅からスタートして西28丁目駅をゴールにするトレッキング・ウォーキングコース。
市街地のウォーキングから途中自然を感じられるトレッキングに。
行く途中の山の手高校グラウンドに設置されているリーチ・マイケルの銅像は必見。
-
市民がオススメ!
ねこたまご+cafe
猫好きにはたまらないカフェです!
猫と触れ合い後、隣りの部屋で窓越しから猫を見ながら食事でき、安心して食べる事ができます!
沢山の癒しを貰いながら食事をする事が出来ます!他にも猫が描かれている雑貨も沢山あるのでお土産にもおすすめです!
-
市民がオススメ!
札幌市北区食い倒れ!
札幌市北区には美味しいものが沢山です!
-
市民がオススメ!
古本屋を巡る市電を使った散策ルート
おすすめの古本屋さんをご紹介致します。古参、新規絡めて市電を使い札幌を楽しんでくださるようコースを考えました。
-
市民がオススメ!
札幌豊平お散歩コース~イベント・コンサートとご一緒に~
札幌市営地下鉄東豊線沿いには、大規模イベント会場である"札幌ドーム"(福住駅)や"つどーむ"(豊平公園駅)があります。音楽イベントやスポーツ観戦等で、札幌にいらっしゃった際には、待ち時間を利用して豊平公園近隣を散歩してみてはどうですか?
-
市民がオススメ!
ご褒日(美)デート
私たち夫婦は月に一度しか休みが合わず、自分たちが1ヶ月頑張ったご褒美を夫婦でしています。郊外へ出かけることも多いですが市内にいる時のプランを練りました。
市内でランチをして、北海道神宮の自然の木々の中で木漏れ日の下で福レ餅を食べる。そしてケーキを買ってホテルに向かい、チェックインの時間まで定山渓の温泉街で足湯をしながら温泉まんじゅうを食べる。これぞ近場のご褒美!
-
市民がオススメ!
軟石の町石山まちあるき石山緑地公園は札幌軟石が厚く堆積した自然の岩肌を活かした公園で、映えること間違いなし。周りには石山周辺から切り出された軟石を使った建物がたくさんあります。代表的なのは緑地から徒歩5分程度、旧石山郵便局、ぽすとかん。中にはカフェと雑貨屋があり、札幌軟石を使った家型のアロマストーンが販売されています。また、石山神社は北海道で二カ所しかない、伊勢神宮から賜った古材を再利用したお社で、檜の香りがします。また、一本石を石工さんが削りだした鳥居や130年程前の建物と見られる狛犬さんも軟石。最近できた、トリノスジェラートには、軟石に見立てた「黒胡麻くるみ」味のジェラートがあります。通り過ぎるだけのイメージが強い、石山ですが、周辺の南区エリアも含め魅力満載です!
-
美味しい水の街札幌。ダムと足湯を楽しむコース
札幌市の由来は、アイヌの人々が豊平川を「サッ・ポロ・ベツ」(乾いた大きな川)と呼んでいたことから名付けられました。アイヌ文化を学習し、その水の源である豊平峡ダムの美しい景観を鑑賞します。途中、足湯につかりながら楽しめるカフェで整えてください。
-
札幌の山であそぼう!宮の森・ばんけい編
札幌では中心部からたった20分ほどのドライブで、自然いっぱいの山々で遊ぶことができます。
その一つとして、宮の森・ばんけいエリアをご紹介いたします。 -
旭ヶ丘エリアで憩いと学びの旅
札幌市を一望できる旭山記念公園でゆったり憩い、27基の鳥居が並ぶ札幌伏見稲荷神社で札幌の歴史に触れ、札幌市水道記念館で水道について学ぶことができます。
いずれも駐車場がございますのでドライブで巡ることもできます。 -
温泉だけじゃない!定山渓で楽しむアウトドアプラン
定山渓と聞いて思い浮かぶのは、温泉ですよね。
でも、それだけじゃない!アウトドアで楽しめるスポットもあるんです!!
定山渓でピクニックや果物狩りなどアクティブに活動して、宿泊はキャンプで!お帰りには温泉でリラックスが◎ -
平岡エリアで草木と親しみ、カフェやスイーツを楽しむ平岡には、梅で有名な平岡公園と美しく整備された庭園のある平岡樹芸センターがあります。周辺にあるカフェやスイーツ店にも訪れ、ゆったりとした時間を過ごすドライブコースです。
-
地理女おすすめ!すこしディープな札幌地形散歩
(札幌観光大使おすすめコース)札幌を地形から考えてみる少しマニアックなコース。
住宅が多いの中に自然を感じられるアップダウンのあるお散歩です。
世界最古の大型海牛化石や樹齢300年以上の御神木、神社、小さな滝などさまざまなみどころがあります。
札幌の歴史や地形を読み解く手掛かりになるかも? -
市民がオススメ!
子供も私も一緒に楽しめる新札幌デート
元気いっぱいな子供と一緒に楽しめるルートを考えました。青葉中央公園で大自然の中遊んだり、大迫力のウォータースライダーで水浴びをしたり、ゆっくり散歩をしてもオッケー!自然に触れた後は、青少年科学館で科学や宇宙に触れたり、人体の秘密を探ったり、一緒に実験して楽しめます。疲れたご褒美は、野菜たっぷりのスープカレー!子供も親も一緒に大満足の一日です。
-
市民がオススメ!
満腹コース
早朝コース
ベネッセルイン中島公園[ホテル・外泊・朝食・予約]→二条市場[散策・買い物]→中央卸売市場[散策・買い物]
昼コース①
札幌テレビ[観光・景色]→円山動物園→大倉山ジャンプ競技場[観光・景色]→白い恋人パーク[観光]→サッポロビール園[飲食・昼食]→JRタワー展望台[観光]→羊ヶ丘展望台[観光・景色]
昼コース② 日帰り温泉
札幌時計台[観光]→伏見稲荷神社[パワースポット神社]→円山動物園[観光]→ばんけい苑[飲食・昼食]→定山渓温泉[温泉]
昼コース③ 日帰り温泉
札幌テレビ塔[観光・景色]→札幌ドーム展望台[景色]→北のたまゆら[温泉]→さとらんど[散策]→丘珠空港[飛行場]
おすすめのラーメン屋さん
・ラーメン ハナウタ
・ラーメン 白樺山荘
夜コース
札幌時計台→JRタワー展望台[観光・夜景]→焼肉きんぐ[飲食・夕食]→札幌テレビ塔[観光・景色]
おすすめ展望台
[朝、夜]どちらも楽しめます
・もいわ山
・札幌ドーム
・幌見峠
・旭山記念公園
・大倉山展望台
-
市民がオススメ!
青空とイルミネーションアイススケートと北海道イタリアンの旅
札幌に向かって-20℃の道をドライブ!お昼は円山総合運動場でアイススケートして、夜はイルミネーションでライトアップされた札幌街中の赤レンガテラスのスマイルリンクさっぽろでアイススケート!スケートの後、北海道イタリアンレストラン「ミアボッカ」で冷たいビールとピザで身も心もぽっかぽっかに!
-
市民がオススメ!
札幌満喫
都心部で紅葉も温泉も楽しめます。
-
市民がオススメ!
ぐるり新札めぐり♪
新札幌駅バス→森林公園バス→開拓の村→サンピアザ水族館or青少年科学館(現在工事中2024年4月1日からオープン予定)→新札幌ショッピングモール(カテプリ、DUO1.2サンピアザショッピングモール、イオン)ここに飲食店も沢山あります。
-
市民がオススメ!
美しい景色と食事を楽しもう!
王道と少しマイナーなポイントを抑えつつ美味しいものや美しい景色を体感できるルートです!
-
市民がオススメ!
大人な札幌コース
-
市民がオススメ!
北海道らしい風景に触れる1日旅
札幌にいながら北海道らしい平原や市場に触れる無料コース
-
市民がオススメ!
北海道開拓史を飾る札幌の近代建築をめぐる旅!
開拓使によって他都市とは異なった独自の西洋風建築が花咲いた札幌を堪能してもらうツアー。
-
市民がオススメ!
非日常感が味わえるスポット巡り♪
日々に疲れた時・非現実を味わいたい時にぜひ行ってみて欲しいおすすめスポットです!
地下鉄東西線(宮の沢方面)沿いにある場所がメインになります。 -
市民がオススメ!
札幌ラーメン食い倒れの旅
まずは朝から行けるラーメン屋といえば、場外市場にあるあらとん。
札幌味噌ラーメンも美味しいけれど、海産物のアラを使った濃厚な出汁と豚骨のマッチングはたまりません。
その後、羊ヶ丘展望台に移動し、羊と戯れたり、クラーク博士とお決まりポーズで記念撮影を行います。
小腹が空いた所で、麺屋髙橋にGO!
羊ヶ丘展望台や札幌ドームの近くにあり、言わずと知れた人気店です。
オススメはドロっとした濃厚スープ、味噌つけ麺です。
全国の中でも類を見ない絶品つけ麺です。
その後、歓楽街すすきのへ移動し、札幌の夜を楽しみつつ、最後は締めのラーメン。
締めのラーメンと言えば、いそのかづお。
お店一推しは、札幌ブラックの醤油ラーメンだが、私は札幌を代表する味噌ラーメンがこの店のNo. 1だと思う。
この三店舗を回れば、もう札幌のラーメンを堪能したこと間違いなし。 -
市民がオススメ!
札幌で映え写真を撮ろう!ルート
札幌北西部の映え写真スポットを巡る観光ルート。前田森林公園で自然に癒されながら映える写真を撮り、美味しいイタリアンで休憩。その後白い恋人パークの世界観に包まれて過ごせば写真にも心にも残る観光ルートの完成!
-
市民がオススメ!
新しい施設を満喫ルート
-
市民がオススメ!
親子で!豊平区満喫ルート
イベントが無くても魅力的な札幌ドーム、ハズレなしのお店が揃っているブランチ札幌月寒、老若男女問わず訪れる人が皆楽しめる月寒公園を巡るルートです。
-
市民がオススメ!
女性にオススメ!観光ルート
-
市民がオススメ!
満喫満足大通散策
札幌市の中心部、大通公園をとことん満喫するルートです。
-
市民がオススメ!
札幌駅で完結!景色と芸術と食を楽しむ方法
千歳空港に行くにはまだ早い、札幌駅に着いたはいいけどまだ友人に会うには時間がある、すすきのに行ったら戻れないかもしれない。でもせっかく札幌にきたから短時間で楽しみたい。そんなときにお勧めの、札幌駅周辺で楽しめる観光ルートです。ゆっくりしても2時間程度で札幌駅に戻れます。
-
市民がオススメ!
市内の知る人ぞ知るディープなお店
-
札幌軟石の歴史と石山エリアを知るコース
地元の建材「札幌軟石」について深く知り、地名が残る石山地区を巡ります。
-
円山・大倉山エリアから札幌の街を感じるコース
古くは「コタンの丘」と呼ばれていた円山は緑深く、今は散歩やジョギングの人が絶えません。「札幌神社」として造営された北海道神宮をお参りし、大倉山へ上って西側から発展した札幌の街並を見てみましょう。1972年に開催された冬季札幌オリンピック大会の歴史を体験出来るミュージアムも感動いっぱいです。
-
厚別区 ミュージアムめぐり
厚別区には、多様なミュージアムがあります。1日ですべてを見ることは難しいですが、おとなも子どもも楽しめる博物館2か所、科学館と水族館をご紹介します。
昼~夕方(Daytime route)