- 人材採用
育成
大学の国際化・外国人材育成等に携わる北海道大学の教授をお招きして、
現在の留学生の就活動向や留学生と出会う方法、札幌企業がすべきこと等
北海道・札幌にフォーカスした留学生の就職活動の実態をお話いただきます。
また、後半は実際に北海道大学の留学生にお越しいただき、
札幌就活・就職に対する思い・ホンネをお話いただくトークセッションを実施いたします。
外国人採用を行っている・採用を検討している企業の皆様はぜひご参加ください。
- 開催日
-
このイベント・セミナーは既に終了しています2024年02月14日(水)
- 時間
- 14:00~15:30
- 場所
- 北海道経済センター8階「Aホール」
(札幌市中央区北1条西2丁目)
- 対象
- どなたでも
- 参加費
- 無料
- 内容
- 内 容第1部 セミナー 14:00~14:45
「北海道大学佐々田教授に聞く!留学生の札幌就活のリアル」
- 北海道大学の留学生の就職動向
- 北海道・札幌の留学生と出会う方法 惹きつける方法
- 留学生を採用するために札幌の企業がすべきこととは
- 質疑応答
第2部 トークセッション 14:45~15:30「北海道大学現役留学生&卒業生から聞く留学生のホンネ」 /
実際に留学生が来場予定!
\
- トークテーマ
就職先に求めること/就職活動の方法/留学生ならではの日本で就職活動を行う上での悩み
就職先として北海道・札幌を選択する理由/外国人として日本企業で働くことの良さ・難しさ 他 - 質疑応答
※第1部・第2部の時間配分を変更させていただきました。(1/26)
(旧)第1部:14:00~15:00 第2部:15:00~15:30
(新)第1部:14:00~14:45 第2部:14:45~15:30
開始時間・終了時間に変更はございません。
募集チラシにつきましては(旧)verでご案内しておりますが、
上記に変更となりましたので、ご承知おきください。
講師プロフィール北海道大学で外国人留学生プログラムの運営に携わっている。
1974 年熊本県生まれ。ワシントン大学政治学研究科博士課程修了(Ph.D. 政治学)。専門分野は日本政治と比較政治学。北海道大学の国際教育プログラムである「現代日本学プログラム課程」副課程長として、大学の国際化・外国人人材育成などに携わっている。
主な著書に『農業保護政策の起源』(勁草書房, 2018 年)『The Origin of Japan Japan’s Protectionist Agricultural Policy:Agricultural Administration in Modern Japan 』(Routledge, 2023 年)
(参考)①https://www.imc.hokudai.ac.jp/rfmc/teacher/001801.html
②MJSP career information site (google.com)③https://hirosasada.github.io/
2月13日(火)迄に下記お申込フォームよりお申込み下さい。※外国人材採用に関するご質問や課題・お悩みがありましたら事前に申込フォーム内にご記載ください! 当日セミナー内で佐々田教授よりご回答いたします!
※複数名/学校・大学関係者のご参加も大歓迎◎
- 主催等
- 主催:札幌商工会議所
共催:札幌市
札幌商工会議所 産業部 人材確保・活用課 電話:011-231-1772 FAX:011-222-5215