3/15 どう対応する?改正電子帳簿保存法~具体的な対応方法をご紹介します~
- 経営相談
資金 - 生産性向上
2022年 1 月に「改正電子帳簿保存法」が施行され、帳簿書類を電子的に保存する際の手続等について抜本的な見直しがなされました。特に電子取引に関するデータについては紙ではなく、電子データでの保存が義務化されました。
今回のセミナーは、「業務効率化」を軸とし、今年10月から実施されるインボイス制度にも触れながら、①対応ポイントの解説、②デモを交えた複数ソリューションの紹介をいたします。是非この機会にご参加いただき、今後の対応策についてご検討ください。
- 開催日
-
このイベント・セミナーは既に終了しています2023年03月15日(水)
- 時間
- 15:00-16:30
- 場所
- 北海道経済センター8階 Aホール(中央区北1条西2丁目)
- 対象
- どなたでも
- 参加費
- 無料
- 内容
- 本セミナーは会場とオンライン配信のハイブリットで開催いたします1.電子帳簿保存法と改正内容への対応ポイント
講師:沖 良男 氏 (中小企業診断士・ITコーディネータ)
講師紹介:半導体メーカーのSEを経て1991年に大手事務機器販売会社入社、現在までネットワーク、ソリューション等の顧客支援に長く携わる。その傍ら2013年中小企業診断士登録、顧客企業等へのIT活用・セキュリティなどの研修・社員教育実績多数。
2.改正電子帳簿保存法対応ソリューションのご紹介㈱NIコンサルティング電帳法関連書類を一元管理できるグループウェアをご紹介いたします。メール・FAXからの転送登録や、ワークフロー経由での登録などにも対応しており、OBC社の会計システムとも連携可能です。
㈱オービックビジネスコンサルタント電帳法関連証憑の収集から経理業務まで、電子データで一連の業務を回して、経理業務のDXを実現するクラウド会計システムをご紹介いたします。
リコージャパン㈱様々な証憑をひとまとめにして電子保存ができるクラウドストレージサービスをご紹介いたします。法令要件で必要な「取引先名」などの入力代行サービスも利用可能です。
申込締切:3月10日(金)
- 定員
- 会場 50名 / オンライン 100名(申し込み多数により変更いたしました)
- 主催等
- 主催:札幌商工会議所
後援:㈱北海道銀行、㈱北洋銀行
協力:㈱NIコンサルティング、㈱オービックビジネスコンサルタント、リコージャパン㈱
このページに関するお問い合わせ先
札幌商工会議所 産業部 IT推進室 電話:011-231-1077 FAX:011-222-5215