4/20,21 社会保険・労働保険講座(①基礎編 ②応用編)
  • 経営相談
    資金

労務担当者に必要な基礎知識から、職場における様々な局面で想定される手続き、届け出等を演習・具体例を交えてわかりやすく解説いたします。本講座は①基礎編と②応用編の2コースにて開催いたします。

開催日
このイベント・セミナーは既に終了しています
2022年04月20日(水) ~2022年04月21日(木)
時間
9:30-16:30
場所
北海道経済センター8階 Bホール
札幌市中央区北1条西2丁目
対象
どなたでも
参加費
①基本編
会 員1名:13,500円
非会員1名:22,000円
※いずれも税込

②応用編
会 員1名: 6,800円
非会員1名:11,000円
※いずれも税込
【振込先】
※①基礎編:2名以上、または「応用編」を受講される場合は、受講料単価を1人当たり2,000円づつ割引致します。
※②応用編:2名以上、または「基礎編」を受講される場合は、受講料単価を1人当たり1,000円づつ割引致します。
※受講をキャンセルされる場合は、開講日前日までに事務局までご連絡下さい。
 当日キャンセルの場合は、受講料を返金致しかねますので予めご了承願います。

下記口座へお振込み願います。
(振込手数料は貴社にてご負担願います。)

北洋銀行 本店(普)0131637
北海道銀行 本店(普)0105237
北海道信用金庫 本店(普)5079791
【口座名義】 札幌商工会議所

※開催日の1週間前頃に受講票をお送り致します。万が一届かない場合は、TEL:011-231-1761までご連絡願います。
講師
北桜労働法務事務所
社会保険労務士 田原 咲世(たはら さくよ) 氏
内容
基礎編

実務担当者として知っておきたい法律や制度の基礎知識を学びます。実際に所轄官庁に提出する様式への記載の仕方、手続きの時期、保険料の計算に関する演習を行う実践的な内容になっています。

日時

令和4年4月20日(水)9:30~16:30

カリキュラム
  • 社会保険・労働保険の制度の関する基礎知識
  • 社会保険の保険料の計算と納付のしくみ
  • 社会保険のよくある手続
  • 労働保険の保険料の計算と納付のしくみ
  • 労働保険のよくある手続
応用編

2017年1月に施行された改正育児・介護休業関係の手続きを徹底的に学びます。
また、最近多い60歳定年退職後の賃金と在職老齢年金受給額との調整についても正しい計算の仕方を学びます。

日時

令和4年4月21日(木)13:30~16:30

カリキュラム
  • 妊娠から出産、育児休業までの社会保険・労働保険の手続
  • 介護休業に関する社会保険の手続
  • 60歳以降の賃金と在職老齢年金のしくみ
講師プロフィール
田原先生.jpg

北桜労働法務事務所
社会保険労務士 田原 咲世(たはら さくよ) 氏

大阪市出身。1994年4月旧労働省(現厚生労働省)入省。2008年3月厚生労働省辞職、開業社会保険労務士登録。社会保険労務士として北桜労働法務事務所を開設し、また労務コンサルティングとセミナーを実施する、(株)北桜戦略人材研究所 代表取締役を兼ねる。

定員
各回先着50名
主催等
札幌商工会議所