令和7年11月開催 留学生の企業訪問会!(学生募集)
  • 人材採用
    育成

バナー.png

開催日
このイベント・セミナーは既に終了しています
2025年11月26日(水) ~2025年11月27日(木)
時間
13:00~17:00
参加費
無料
内容
概要

札幌市内の企業を1日に2社訪問します。

1社につき90分程度の見学・説明・交流になります。

※集合場所は全て北海道経済センタービル(中央区北1条西2丁目)

☟1階「北のブランドショップ」前になります。

北ブラ.jpg

当日の流れ
  • 事務局職員(1~2名)と一緒に企業に訪問します。
  • 訪問時間は1社につき90分程度となります。
  • 企業までの移動は、徒歩・タクシー等を想定しています。

  タクシーの場合、手配・支払いは全て当所が行います。

  • ≪訪問時のイメージ例≫

 ①会社説明・質疑応答

 ②社内(事務所・店舗・工場)案内

 ③社員・外国籍社員との交流

 ④実際の業務の作業体験

対象

各回先着5~7名程度

一定レベル(N2程度)の日本語が話せる留学生

※通訳はつきません。

参加企業 
11月26日(水)

1.北日本重機㈱ 

業種 建設機械整備、土木施工管理、不動産賃貸
採用職種 建設機械整備、土木施工管理
企業紹介 私たちは厚別区で建設用機械の整備点検や道路の舗装、除雪作業などを行っている会社です。募集している職種は様々な資格を取得して、技術を身に着けながら、仕事をします。最初は皆、わからないので、先輩に教えてもらいながら、積極的に仕事をしてほしいと思っています。主なお客様は札幌市や北海道、国などの公共団体となっており、非常に安定した経営状態となっています。
訪問住所 札幌市厚別区厚別町山本1063-418
当日内容

会社概要説明

工場見学

メッセージ 自社製品はサービスなので、お渡しするものはありませんが何をやっているのかをご覧いただければと思います。
2.メルキュール札幌
業種 ホテル業
採用職種 フロントスタッフ
企業紹介

メルキュール札幌は、フランスの名門ホテルチェーンACCORがプロデュースするミッドスケールブランドのホテルです。数多くのバーやレストランが軒を連ねる歓楽街ススキノに位置し、札幌の中心部へも好アクセス。ビジネスにもレジャーにも便利です。賑やかな通りから一歩ホテルに入ると、館内は異国情緒漂う温かみのある空間が広がります。世界中全てのメルキュールで、“Locally Inspired”をテーマにその土地ならではの建築、食事、サービスを提供しております。レストランでは、地元の旬の食材を中心にさまざまな方法で丁寧に調理されたメニューが並びます。フロントスタッフは、ゲストお一人お一人の旅作りにフレキシブルにご対応致します。

訪問住所

札幌市中央区南4条西2丁目2-4

当日内容

フロント業務の紹介、体験。施設管理者による館内案内。

可能であれば外国人スタッフによる経験の紹介など

メッセージ

外資系ならではの社風を感じていただき、国籍問わず従業員を大事にしている環境を見ていただきたいです。

※定員5名程度

11月27日(木)
1.ヤマトオートワークス㈱
業種 自動車整備業
採用職種 自動車整備士
企業紹介

ヤマトオートワークスは、ヤマトグループの整備工場です。トラック・バスの整備を行っています。

訪問住所 札幌市白石区本通21丁目北2-40
当日内容 会社紹介、工場見学、外国籍社員との交流会
メッセージ

トラック・バスを整備しているシーンを間近で見学し、働いているメカニックと会話をして頂きます。また、当日は全国で活躍する外国籍リーダー社員とオンラインで交流もして頂く予定です。ヤマトオートワークスの仕事のイメージを深めて下さい。

2.SATO社会保険労務士法人
業種 社会保険労務士業
採用職種 事務職
企業紹介 SATO社会保険労務士法人は、日本を代表する企業の労務管理をメインに請け負い、BPO(Business Process Outsourcing)ビジネスを行う業界最大規模の法人です。
訪問住所 札幌市東区北5条東8丁目1-33
当日内容 会社説明、職場見学、外国人材との座談会
メッセージ

留学生を積極採用しております。

外国人材がなぜ働きやすいのかその理由をご説明します。

先輩留学生との意見交換ができるまたとない機会です。

※定員7名程度

前回の様子

前回様子.png

お申込

参加希望日をお選びの上、下記「お申込みフォーム」よりお申込み下さい!

参加者特典として全員に「北海道のお菓子」をプレゼントいたします♪

応募締切:11月7日(金)

     

複数回のご参加もいただけます。

※交通費・参加費は一切かかりません。

主催等
主催:札幌商工会議所
共催:札幌市