8/8 経営側弁護士によるメンタルヘルス不調社員の対応セミナー
- 人材採用
育成 - その他
近年、メンタルヘルス不調社員の休業、退職事例が増えており、それとともに、長時間労働やパワハラを理由とする精神障害に関する労災決定の件数も高止まりしています。メンタルヘルス不調社員の紛争事案の傾向と、企業が留意すべき実務対応のポイントを確認します。
- 開催日
-
このイベント・セミナーは既に終了しています2025年08月08日(金)
- 時間
- 13:30-16:30
- 場所
- 北海道経済センター8階 Bホール1号
札幌市中央区北1条西2丁目
- 対象
- 中堅社員,幹部社員,役員・代表者
- 参加費
- 会員1名:7,000円(税込)
非会員1名:14,000円(税込)
【振込先】
※セミナー開催日のおよそ2週間前より郵送にて請求書をお送りいたします。
請求書に記載されております指定の口座にお振込みお願い致します。
受付の際は受講者名と氏名を事務局までお伝えください。
※受講料振込後のキャンセルは、返金致しかねますので予めご了承願います。
※当日までにお支払いなくキャンセルされた場合、受講料を請求致しますので予めご了承願います。
※受講票及び請求書が万が一届かない場合は、TEL:011-231-1761までご連絡願います。
- 講師
- 開本法律事務所
弁護士 開本 英幸氏
- 内容
メンタルヘルス不調を抱える社員の労務管理には、慎重な対応が求められます。労務管理のポイントを押さえたうえで、就業規則等の諸規程を整備し、問題が起きた際の適切なルールの策定及びその運用を実践するために、企業側担当者の皆様に知っておいていただきたいポイントを解説します。
♦私傷病休職をめぐる問題:休職命令・復職判断時の留意点、休職規定の策定実務等
♦労災申請をめぐる問題:労災発生時の対応、精神疾患と労災認定、労基署対応等
♦労務提供が不十分である際の問題:注意指導のあり方、退職勧奨等
- 定員
- 先着50名
- 主催等
- 札幌商工会議所
このページに関するお問い合わせ先
札幌商工会議所 ビジネスキャリアセンター 電話:011-231-1761 FAX:011-223-7173