9/5 「事業継続力強化計画・BCPセミナー及び計画策定ワークショップ」
  • 経営相談
    資金
  • 取引拡大
    PR
  • 生産性向上
<当セミナーは、申込受付を締め切りました> 

 

 BCPとは「業務継続計画」を意味し、非常時においても商品・サービスの提供を継続し、または迅速に復旧するための計画です。

 事業者には事故や自然災害、昨今の新型コロナウイルスのようなパンデミックなどによって事業継続が危ぶまれる『リスク』が存在します。

 こうした危機に備え、従業員の安全確保、2次災害の防止といった初期対応に加え、各々の中核事業を継続させる、万一中断しても可及的速やかに復旧させる手段=BCPを策定しておくことが大切です。

 また、2021年の介護報酬改定において介護事業所でのBCP策定が義務化され、3年の猶予期間を経て、2024年4月から完全義務化されるなど、BCP策定の重要性は高まっています。

 本セミナーは

  ●BCPを策定したいがどうやって策定していいかわからない

  ●策定のための時間がなかなか取れない

  ●有事の際に機能するBCPを策定したい

などの方にお勧めで、BCPについての理解と基礎的な計画策定のためのセミナーです。

開催日
このイベント・セミナーは既に終了しています
2022年09月05日(月)
時間
セミナー: 10:00-12:00  ワークショップ 13:00-16:00
場所
ニューオータニイン札幌 2階北斗の間(対面式)もしくはオンライン配信のハイブリッド方式
ニューオータニイン札幌:札幌市中央区北2条西1丁目1-1
オンライン配信:ZOOM
対象
どなたでも
参加費
無料
講師
第1部 セミナー
⑴東京海上日動火災保険株式会社広域法人部  次長 中村 郁雄 氏

⑵札幌市役所危機管理局 危機管理部計画・原子力災害対策担当課
 防災計画担当係長 後藤昌範 氏

第2部 計画策定ワークショップ
独立行政法人中小機構整備基盤機構 北海道本部 様
  
内容

第1部 セミナー

(10:00~11:30)

 ⑴「中小企業が、いま押さえるべきBCPの必要性と中小企業強靭化法について」

(11:30~12:00)

 ⑵「札幌市地震防災マップ・浸水ハザードマップについて」

第2部 計画策定ワークショップ

(13:00~16:00)

  ※ワークショップは、ニューオータニイン札幌会場限定となります。

   

定員
【第1部 セミナー(対面式)+第2部 ワークショップ(対面式)】 先着 4事業者       【第1部 セミナーのみ】対面式:先着15事業者、オンライン配信:定員無し   
主催等
主催:札幌市・札幌商工会議所
協力:独立行政法人中小企業整備基盤機構、東京海上日動火災保険株式会社
資料
備考1

なお、今般のワークショップに都合がつかない方につきましては

 独立行政法人中小企業整備基盤機構 が主催する 『ジギョケイ』

 (事業継続力強化計画策定支援事業。東京海上日動火災保険株式会社が運営を受託)
 https://kyoujinnka.smrj.go.jp/handsonr4/

にて、個社別のご対応が可能でございます。セミナーのみでも是非ご参加ください。

備考2

セミナー前日までに受講票・オンラインでの接続方法等のご案内を上記ご記載のメールアドレスにお送りします。

また、本申込書に記入いただいた情報は本講座の運営管理に使用いたします。

このページに関するお問い合わせ先

札幌商工会議所 中小企業相談所 創業支援課 電話:011-231-1768 FAX:011-222-9540