北海道経営未来塾 "第9期" 塾生募集のご案内
北海道経営未来塾実行委員会(北海道商工会議所連合会、当所、北洋銀行、北海道銀行、未来経営研究所)が主催し、日本、そして世界を動かすトップ経営者をお招きし、経営ビジョンや戦略、硬直した経営状況をどう打開するか等の講演や、交流、講座などを通じて、北海道からグローバル企業を育成する事を目的とした、「北海道経営未来塾」の第9期が5月よりスタートします。
つきましては、第9期生を募集開始致しましたので、ご興味・ご関心のある方は是非お申込をお待ちしております。
詳細につきましては、募集要項をご確認いただきます様お願い致します。
- 参加費
- 30万円/年(税込)
- 講師
- 【講師予定者】
㈱吉野家ホールディングス:安部 修仁 会長
第 22 代警察庁長官:安藤 隆春 氏
㈱アインホールディングス:大谷 喜一 社長
㈱久原本家グループ本社:河邉 哲司 社長
㈱ニトリホールディングス:似鳥 昭雄 会長
青山学院大学 地球社会共生学部 教授
陸上競技部長距離ブロック監督:原 晋 氏
Rapidus 株式会社:東 哲郎 会長
住友林業㈱:矢野 龍 最高顧問 他
〈グループ講座講師予定者〉
北海道ガス㈱:大槻 博 会長
㈱北海道銀行:笹原 晶博 会長
㈱北海道銀行:堰八 義博 特別顧問
北海道電力㈱:真弓 明彦 名誉顧問
㈱セコマ:丸谷 智保 会長
㈱北洋銀行:安田 光春 会長 他
- 内容
- 北海道経営未来塾 “第9期” 塾生募集概要期間:2024年5月~2025年3月内容1.下記、今年度講師予定陣の中から該当者が、下記の講座を行います。
- 基調講演
- 交流講座(意見交換、懇親会)
2.グループ講座の開催- コロナ禍の第6期から始めた小単位講座。
下記、道内企業のレジェンド経営者から
少人数の塾生がガチの学びをもらいます。
3.道内外専門家により経営実務を学びます。- 経営実務講座(経営指標、計数管理ほか)
4.塾生個人との意見交換- 小単位の経営懇談会
- 個人との経営相談
5.道外への研修講座- 東京の若手経営者との交流会
- 企業訪問並びに交流会
- 首相官邸、国会での交流会他
募集基準- 公募目的
未来塾の目的は、「小規模企業から大規模企業への成長の法則」を学ぶ。
つまり、「第2のニトリ」を創ることにあり、企業インキュベーターではありません。 - 年齢:概ね 45 歳以下の方
- 現時点で経営的役割の方、または近い将来、事業承継がある方
- 企業規模:従業員が概ね 20 名以上
- 対象業種:企業拡大を目的にできること。
士業や医療など only one をめざす業種、並びに政治、宗教を業とされる方は対象外とする。 - 塾の方針を理解、厳守し学びの意欲のある方。
※諸事情により、内容が変更になる場合があります。
申込締切2024年4月19日(金)必着※下記お申込書類をダウンロードの上、メールにてservice@sapporo-cci.or.jpまでお申し込みください。
- 定員
- 30名程度(実行委員会「塾生選考会」にて決定)
- 主催等
- 主催:北海道経営未来塾実行委員会(北海道商工会議所連合会、札幌商工会議所、北洋銀行、北海道銀行、未来経営研究所)
後援:札幌市、北海道
このページに関するお問い合わせ先
札幌商工会議所 会員組織部 会員サービス課 電話:011-231-1318 FAX:011-231-5591