メールマガジン最新記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     <2025/10/6>札幌商工会議所メールマガジン第1487号
                              https://www.sapporo-cci.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジンは、毎週月曜日に会員登録企業および公的機関からのお知らせ、
木曜日に当所の各種事業・イベント情報の定期発信を行っております。
各企業の情報については、掲載内容の個別確認は実施しておりませんので、
情報内容の確認は、各お問い合わせ先へお願い申し上げます。

☆ 2025/10/6 CONTENTS ======================================================

<会員企業からのお知らせ>
 ◆セミナー・講演会
  ◇経営全般
   ・GXが北海道の未来を拓く「中小企業のためのGXセミナー」
   ・働きやすい職場環境を考え、カスタマーハラスメントから会社を守る
  ◇IT・生産性向上
   ・【参加費無料】10/24札幌開催 |シュシュっとアプリが作れる!キントーン操作体験セミナー(サイボウズ主催)
   ・「生産性向上セミナー」開催のご案内
  ◇研修・実務・資格
   ・【WEBセミナー】みらいビジネスラボ
    「ダイバーシティが組織を変える:人と組織が成長する未来戦略~現場の変革と成果につながる実践アプローチ~」
   ・【WEBセミナー】みらいビジネスラボ「お互い気持ちよく対話ができるスキル「アサーション」」
   ・国家資格者による業界研究セミナー(10月25日開催)<不動産関連の資格を目指す方を対象>
  ◇人事・労務・人材育成
   ・<現地/オンライン開催>『最新ハラスメント対策と職場環境改善のポイント
    ~人を大切にする企業であるために~』を開催!(参加無料・要予約)
   ・『とりあえず聞いた』が命取り?~総務のハラスメント相談対応の落とし穴~
   ・暮らしと健康を支える新しいケアのかたちをつくる「ケア・モビリティ人材育成講座」
   ・評価する者の評価が問われる「人事評価スキル」
  ◇人材確保
   ・人手不足時代に効く!ベテラン世代が生きる現場と仕組みとは
  ◇その他
   ・「札幌ひとづくりカレッジ」10-12月講座 受講者募集~北海学園大学によるビジネスに「効く」リカレント教育プログラム
 ◆交流会
  ・【札幌開催・女性限定・参加無料・お楽しみプレゼント付】異業種交流会&資金作りセミナー
  ・【札幌開催】ビジネスランチ会パレット《ご縁が生まれる1分自己紹介テンプレート》プレゼント
 ◆イベント
  ・會澤高圧コンクリート株式会社創業90年記念 茂木誠のスーパー歴史講義
 ◆お知らせ・ご案内
  ・第27回小樽商科大学ビジネススクールフォーラム開催のご案内
  ・「洋上風力ビジネスフォーラムin函館」を開催します。


<公的機関からのお知らせ>
 ◆セミナー・講演会
  ◇経営全般
   ・生体認証を円滑に導入するポイントを学ぶ「デジタル倫理ワークショップ」
   ・「SAPPORO NEXT LEADING Summit 2025 ~札幌発・成長企業とつながる特別な一日~」を開催いたします!
   ・【周囲を巻き込む仕事の進め方を学ぶ!】若手リーダー養成講座(苫小牧開催)
   ・【時代にマッチした人事制度のあり方を学ぶ!】人材が定着・成長し、業績が向上する人事制度づくり(札幌開催)
  ◇IT・生産性向上
   ・10月14日(火) \道内企業の皆さまへ/ 今すぐ始める![簡単]情報セキュリティセミナー開催!
 ◆商談会・展示会
  ・10月11日(土)「労働関連情報PRコラボイベントinチカホ」を開催します!
 ◆イベント
  ・農業体験バスツアー【帯広市】 参加募集中です!!
 ◆募集
  ・まちづくりのアイデア、市長と語り合いませんか?
   ~札幌市長との官民対話事業「Meet for the Next 2025」第2回エントリー受付開始

============================================================================

……<会員企業からのお知らせ>……………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月22日(水)GXが北海道の未来を拓く「中小企業のためのGXセミナー」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業が抱えるGX(グリーントランスフォーメーション)に関する課題解決をテーマとしたセミナーを開催します。
【日時】2025年10月22日(水)15:00~17:00
【場所】北洋大通センター4階セミナーホール
【定員】会場:50社程度(1社3名)、オンライン:定員なし(参加無料、先着順)

詳細は→ https://www.hkd.meti.go.jp/hoksc/20250929/index.htm

【お問い合わせ】(株)北海道共創パートナーズ (担当:藤山・切石)
        TEL: 070-5083-3354 MAIL: y.fujiyama@h-kyoso.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11月7日(金)働きやすい職場環境を考え、カスタマーハラスメントから会社を守る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
研修のねらい
労働者の目線でどうすれば働きやすい環境が整うのかを再考する契機となる研修を行います。
また、カスタマーハラスメントで、会社に何らかの落ち度がある場合に、どのように対応すべきか、実践的な研修を行います。
対象者
従業員を束ねていて、より良い職場環境の実現を求めている方

詳細は→ https://seminar.sapporosansin.jp/seminar/1915/

【お問い合わせ】一般財団法人さっぽろ産業振興財団
        TEL: 011-820-3122 MAIL: seminar@sapporosansin.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月24日(金)【参加費無料】札幌開催 |シュシュっとアプリが作れる!キントーン操作体験セミナー(サイボウズ主催)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだキントーンを使ったことがない方向けにキントーンのアプリ作成などを実際に操作・体験できるセミナーです。
「キントーンって何ができるの?」「キントーンを実際に触ってみたい!」という方はぜひお申込みください!
お申込みフォーム、セミナー詳細は下記URLよりご確認ください。

詳細は→ https://pg.cybozu.co.jp/kintone-re-handson-OT_KI_HO_20251024_SAPPORO.html?mkcode=sapporo-cci_mail

【お問い合わせ】サイボウズ株式会社
        TEL: 050-3116-2427 MAIL: hokkaido-sales@cybozu.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11月12日(水)「生産性向上セミナー」開催のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産性向上の実現に向けた改善の着眼点についてご講演いただくとともに、
生産性向上に向けた取組みを実践し、成果を挙げている事業者の事例を紹介します。

詳細は→ https://www.hsc.or.jp/news/seminar/

【お問い合わせ】公益財団法人法人北海道中小企業総合支援センター
        TEL: 011-232-2402 MAIL: keieishien@hsc.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月10日(金)【WEBセミナー】みらいビジネスラボ「ダイバーシティが組織を変える:
人と組織が成長する未来戦略~現場の変革と成果につながる実践アプローチ~」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】2025年10月10日(金)9:30~11:30
【実施形態】WEBセミナー(Zoomミーティングを使用した参加型セミナーです)
【講師】一般社団法人PB Lab. 専務理事 藤田紘子 氏
【料金】1名 11,000円(税込)

詳細は→ https://mblab.jp/member/seminar/detail/?id=1894

【お問い合わせ】みらいコンサルティング株式会社札幌支社
        TEL: 011-251-2280 MAIL: mbl@miraic.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月15日(水)【WEBセミナー】みらいビジネスラボ「お互い気持ちよく対話ができるスキル「アサーション」」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】2025年10月15日(水)14:00~16:00
【実施形態】WEBセミナー(Zoomミーティングを使用した参加型セミナーです)
【講師】みらいコンサルティンググループ コンサルタント 山中裕美
【料金】1名 11,000円(税込)

詳細は→ https://mblab.jp/member/seminar/detail/?id=1778

【お問い合わせ】みらいコンサルティング株式会社札幌支社
        TEL: 011-251-2280 MAIL: mbl@miraic.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月25日(土)国家資格者による業界研究セミナー(10月25日開催)<不動産関連の資格を目指す方を対象>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和7年10月25日(土)13時30分からTKP札幌ビジネスセンター 赤れんが前におきまして、
「国家資格者による業界研究セミナー」を開催いたします。
不動産関連の資格を目指す方を対象に宅地建物取引士、司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士が
業界の魅力や試験制度について語ります。

詳細は→ https://www.harea.or.jp/20240807-info/

【お問い合わせ】公益社団法人 北海道宅地建物取引業協会


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月23日(水)<現地/オンライン開催>
『最新ハラスメント対策と職場環境改善のポイント~人を大切にする企業であるために~』を開催!(参加無料・要予約)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道雇用労働相談センター(HECC)では、労務や雇用に関するセミナーを毎月開催!第4回目のテーマは「ハラスメント」です!
ハラスメント対策を通じた職場環境改善ポイントを専門家が分かりやすくお伝えします◎
【日時】10月23日(木)14:30~17:00 ※セミナー後、現地で無料相談会も実施します

詳細は→ https://hokkaido-elcc.mhlw.go.jp/seminar/workshop/20251023/

【お問い合わせ】有限責任監査法人トーマツ
        TEL: 090-6509-9437 MAIL: ayuogawa@tohmatsu.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月16日(木)・22日(水)『とりあえず聞いた』が命取り?~総務のハラスメント相談対応の落とし穴~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハラスメント対応、まだ“なんとなく”でやっていませんか?
初動対応を誤ると、企業リスクに直結する恐れも。
事例を交え、現場で使える対応の鉄則を社労士が解説します。

詳細は→ https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_AEFf-HYiR1aRH7ZzQXE2NQ

【お問い合わせ】合同会社WORKid Next

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月23日(木)・11月12日(水)暮らしと健康を支える新しいケアのかたちをつくる「ケア・モビリティ人材育成講座」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本講座は、「ケア」と「モビリティ」の接続をキーワードに、高齢者の暮らしと健康を支える取組を実践しうる
「 ケア・モビリティ人材」を育成することを目的に実施するものです。
最新情報や知見から、自社リソースの有効活用や同じ思いを持つ外部との連携により、
新しい地域包括ケアのかたちを一緒に考えましょう。

詳細は→ https://htri.co.jp/news/2025/10/6884

【お問い合わせ】株式会社北海道二十一世紀総合研究所
        TEL: 011-231-3053 MAIL: kawahara@htri.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11月21日(金)評価する者の評価が問われる「人事評価スキル」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
研修のねらい
正しく公平な評価を持って行う人事評価制度によって、社員のモチベーションアップや会社への信頼度はあがります。
人材育成やパフォーマンス向上につなげるための人事評価は、非常に大事なスキルの一つです。
対象者
社員の成功と成長を導くリーダーシップを発揮したい人

詳細は→ https://seminar.sapporosansin.jp/seminar/1914/

【お問い合わせ】一般財団法人さっぽろ産業振興財団
        TEL: 011-820-3122 MAIL: seminar@sapporosansin.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月23日(木)人手不足時代に効く!ベテラン世代が生きる現場と仕組みとは

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少子化や人手不足時代に負けない、持続可能な職場づくりには、ベテラン活用が欠かせません!
社会や業界を取り巻く変化を踏まえ、ベテラン人材の強みを引き出し適所で力を発揮してもらう考え方や、
世代間の壁を越えるコミュニケーション、若手との協働を築くコツまで、事例を交えて分かりやすく解説します。

詳細は→ https://sapporo-telework.jp/seminar/20251023.php

【お問い合わせ】株式会社パソナ
        TEL: 011-219-1331 MAIL: sapporo.tw@pasona.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「札幌ひとづくりカレッジ」10-12月講座 受講者募集~北海学園大学によるビジネスに「効く」リカレント教育プログラム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海学園大学リカレント教育プログラム「札幌ひとづくりカレッジ」では、10月から「社会的ムーブメントの起こし方」
(講師:北海商科大学教授・池ノ上 真一 氏)、「地域観光振興」(講師:北海商科大学准教授・千葉 里美 氏)の
2コースを開講いたします。                       

詳細は→ https://sapporo-hito-c.jp/

【お問い合わせ】株式会社道新アクセス(担当:齊藤)
        TEL: 011-210-6516 MAIL: staff@sapporo-hito-c.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月20日(月)【札幌開催・女性限定・参加無料・お楽しみプレゼント付】異業種交流会&資金作りセミナー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各回15名限定】アットホームな空間で楽しみながら学び、交流を深める新しい形の異業種交流会。
「同じ人間関係・環境でやる気がでなかったけど刺激をもらい、モチベーションアップした」「勉強になった」という声多数。
イベントなどのお誘いもOKです!

詳細は→ https://www.p-willbe.com/lp/251020/

【お問い合わせ】株式会社Will Be
        TEL: 011-522-6927 MAIL: ippo@p-willbe.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月20日(月)【札幌開催】ビジネスランチ会パレット《ご縁が生まれる1分自己紹介テンプレート》プレゼント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15名限定】人脈づくりはリラックス空間から♪ランチをしながら、人となりを知ってもらうことから始めませんか?
ただの名刺交換ではなく、お互いの強みを活かしてWin-Winの関係を築けるきっかけが生まれます。
“交流会自体、はじめて”の方も安心してご参加ください。

詳細は→ https://www.p-willbe.com/lp/palette/

【お問い合わせ】株式会社Will Be
        TEL: 011-522-6927 MAIL: ippo@p-willbe.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月27日(月)會澤高圧コンクリート株式会社創業90年記念 茂木誠のスーパー歴史講義

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
會澤高圧コンクリート株式会社は、創業90年を記念し、札幌コンベンションセンターにて記念講演会を開催いたします。
講師は、作家であり予備校講師、そして歴史系YouTuberとして人気を誇る茂木誠氏。全2500席入場無料です。

詳細は→ https://aizawa90anniversary.peatix.com/

【お問い合わせ】會澤高圧コンクリート株式会社
        TEL: 090-7492-5507 MAIL: masayo.abe@aizawa-group.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月8日(水)第27回小樽商科大学ビジネススクールフォーラム開催のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小樽商科大学では、第27回ビジネススクールフォーラムを10月8日(水)19時より開催します。
27回目となる今回は、現北海道副知事の加納 孝之⽒を講師に迎え、ご講演いただきます。
副知事の貴重なお話を直接うかがえるこの機会に、ぜひご参加ください。(参加費無料・事前申込制)

詳細は→ https://nyushi.otaru-uc.ac.jp/graduate/gevent/#a3

【お問い合わせ】国立大学法人 北海道国立大学機構 小樽商科大学
        MAIL: nyushi@office.otaru-uc.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月25日(土)「洋上風力ビジネスフォーラムin函館」を開催します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
再エネ海域利用法に基づく「促進区域」に指定された松前沖・檜山沖での洋上風力発電の展開を見据え、
渡島・檜山管内の企業を中心に、道内企業が洋上風力産業に必要な資格・設備等の情報を把握し、
具体的な参入イメージを持てるよう講演及びワークショップを開催します。

詳細は→ https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/gxs/235859.html

【お問い合わせ】北海道経済連合会
        TEL: 011-211-6227 MAIL: do_zerocarbon@dokeiren.gr.jp


……<公的機関からのお知らせ>……………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月17日(金)生体認証を円滑に導入するポイントを学ぶ「デジタル倫理ワークショップ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (一社)日本自動認識システム協会では、生体認証を円滑に導入するポイントを学ぶ
「デジタル倫理ワークショップ」を開催します。
本ワークショップでは、デジタル倫理を活用した生体認証・AIサービスの活用判断の検証方法をケーススタディし、
生体認証・AIを円滑に導入するためのポイントを学びます。

詳細は→ https://www.jaisa.or.jp/pdfs/250715/002.pdf

【お問い合わせ】経済産業省北海道経済産業局
        TEL: 011-709-5441

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月28日(火)「SAPPORO NEXT LEADING Summit 2025 ~札幌発・成長企業とつながる特別な一日~」を開催いたします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【イベント概要】
〇日時:2025年10月28日(火) 14:00-17:00
〇場所:北海道大学学術交流会館
〇申込期間:2025年10月2日(木)~28日(火)
〇内容:札幌未来牽引企業による記念講演、ショートピッチ、パネルディスカッション、ブース出展

詳細は→ https://peatix.com/event/4592777

【お問い合わせ】札幌市経済観光局産業振興部経済企画課
        TEL: 011-211-2352 MAIL: keizaikikaku-kikaku1@city.sapporo.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12月2日(火)~4日(木)【周囲を巻き込む仕事の進め方を学ぶ!】若手リーダー養成講座(苫小牧開催)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
若手社員がリーダーとしての自覚を持ち、周囲のメンバーに積極的に働きかけ、
チームとして目標達成を推進していくために必要となる、
上司の補佐、後輩・部下指導、チームで仕事を円滑に進めるスキルについて学びます。

詳細は→ https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2025/AS252040.html

【お問い合わせ】(独)中小企業基盤整備機構 北海道本部 中小企業大学校旭川校
        TEL: 0166-65-1200 MAIL: asahi-unei@smrj.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12月3日(水)~5日(金)【時代にマッチした人事制度のあり方を学ぶ!】
人材が定着・成長し、業績が向上する人事制度づくり(札幌開催)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厳しい経営環境においても、人の定着と成長、そして企業業績に結びつける、
これからの時代の「正しい人事制度」について基本知識を学び、
更に演習を通じて自社に適合した人事制度の作成・検討を行います。

詳細は→ https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2025/AS250330.html

【お問い合わせ】(独)中小企業基盤整備機構 北海道本部 中小企業大学校旭川校
        TEL: 0166-65-1200 MAIL: asahi-unei@smrj.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月14日(火)\道内企業の皆さまへ/ 今すぐ始める![簡単]情報セキュリティセミナー開催!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クラウドやAIを安心して使うためにも、今こそ情報セキュリティの基本を学びませんか?
ITコーディネータの(株)近藤商会の奥山直之氏を講師に迎え、情報セキュリティの重要性や基本的な対策についての講義を通じて、
日常業務において意識すべきポイントを学べます。

詳細は→ https://www.hkd.meti.go.jp/hokcm/20250912_2/leaflet.pdf

【お問い合わせ】経済産業省北海道経済産業局(担当:小出 侑季)
        TEL: 011-700-2253 (内線:2571) MAIL: bzl-dx-hokkaido-seizojoho@meti.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月11日(土)「労働関連情報PRコラボイベントinチカホ」を開催します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】10月11日(土)10時~18時
【場所】札幌駅前通地下歩行空間[北大通交差点広場(東)]
【主催】北海道労働委員会
【共催】北海道社会保険労務士会 札幌三支部、ジョブカフェ北海道
労使トラブルの解決を支援する「個別あっせん制度」の紹介パネル展や社会保険労務士による無料相談会などを実施します

詳細は→ https://www.pref.hokkaido.lg.jp/rd/sms/ivent-annai.html

【お問い合わせ】北海道労働委員会事務局調整課
        TEL: 011-204-5667 MAIL: douroi.somu2@pref.hokkaido.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11月8日(土)農業体験バスツアー【帯広市】 参加募集中です!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社員研修や福利厚生で農業体験をしてみたい、地域との接点を探している、 など、
地域との連携にご興味のある企業の皆さまを対象に帯広市で農作業体験バスツアー(長いも収穫!)を開催します。
帯広競馬場で開催されているばんえい競馬見学も。ぜひご参加ください。

詳細は→ https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/kei/232578.html

【お問い合わせ】北海道庁農政部農業経営局農業経営課
        TEL: 011-206-7364 (内線:27-360)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12月11日(木)まちづくりのアイデア、市長と語り合いませんか?
~札幌市長との官民対話事業「Meet for the Next 2025」第2回エントリー受付開始

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しい「官民連携」を共に創っていくため、札幌市長がさまざまな企業・団体の代表者等と意見交換を行う
官民対話事業「Meet for the Next 2025」。現在、第2回の参加エントリーを受付中です!
札幌市のまちづくりの後押しができるアイデアを持ち寄り、秋元市長と直接意見交換しませんか?

詳細は→ https://www.city.sapporo.jp/somu/shiminnokoe/meet_for/2025/kanmintaiwa01.html

【お問い合わせ】札幌市-市民の声を聞く課
        TEL: 011-211-2045 MAIL: koe.kiku@city.sapporo.jp


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

メールマガジン記事投稿企業募集中!!
ご依頼はこちらから(記事掲載は当所会員企業・公的機関に限らせて頂きます。)
⇒ https://www.sapporo-cci.or.jp/web/mailmagazine/index.html


☆★☆ メルマガ配信の変更・廃止について ☆★☆

ご利用のメールアドレスから
 変更時空メール送信先:chgmag@mlmag.sapporo-cci.or.jp
 廃止時空メール送信先:quitmag@mlmag.sapporo-cci.or.jp
へ空メールをお送りください。

お手続き用URLを記載したメールを返信致します。


携帯電話のメールアドレスでご登録頂きました場合、正しく送信されないことがあります。

札幌商工会議所メールマガジンについては、下記までお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ先】札幌商工会議所 広報課
        TEL:011-231-1325 E-mail:koho@sapporo-cci.or.jp

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞