企業の皆様が、従業員向けに取り組む「がん対策」を、札幌市が「がん対策認定企業」として認定致します。
認定を受けることで、様々な優遇制度を受けることが出来ます。
- 札幌市HP等で紹介されます
- 求人の際にも「札幌市がん対策認定企業」であることをアピールできます
- 認定マークの使用許可(ゴールド以上※)
- 契約上の優遇制度(ゴールド以上※)
- 障害者雇用安定助成金(北海道労働局所管)の対象となる場合も
※その他、プラチナかつ、がん患者の積極的雇用に努め、特に功績があると認められた認定企業については表彰制度があります。
※ゴールドについては、下記「認定クラスについて」をご参照下さい。
※「契約」とは、札幌市の各担当課において直接、指名競争入札の参加者や随意契約の相手方を選定できる契約手続きを指します。
ア | 札幌市内に本店や支店、事務局などの事業所を有している事業主 |
イ | 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第3条又は第4条の規定に基づき都道府県公安委員会が指定した暴力団等の構成員を、役員、代理人、支配人その他の使用人又は入札代理人として使用している者ではないこと |
ア |
治療と就労の両立支援
|
イ |
受動喫煙対策(①に取り組むこと。可能であれば②に取り組むこと) ①事業所内を完全分煙とする。 ②事業所内を全面禁煙(建物内禁煙又は敷地内禁煙)とする。 |
ウ |
がん検診の受診促進(①に取り組むこと。可能であれば②に取り組むこと。 ①札幌市が実施するがん検診を受診しやすい環境を整備する。 ②事業者負担で下表の5つのがん検診(胃・肺・大腸・子宮・乳)を実施する。 |
※基準負担額とは、従業員の方の自己負担額になります。
※企業で実施している健康診断に、上記「がん検診」がセットになっている場合も適用されます。各がん検診の自己負担額が算出できない場合であれば、受診者の自己負担額が検診(健診)総額の25%以下であれば、基準額以下として適用されます。
認定は、認定要件を満たす内容により、3つのクラスに分類されます。
シルバー 認定要件ア~ウを満たすこと。 ただしイ及びウについては①を満たせば良い。 |
ゴールド シルバーに加え、事業者負担のがん検診又は全面禁煙のいずれか1つを実施する。 (イ及びウの②のいずれか1つを満たすこと) シルバーに加え、事業者負担のがん検診及び全面禁煙の両方を実施する。 |
プラチナ (イ及びウの②を満たすこと) |
ア |
応募資格・要件の確認 上記<応募資格>に該当することを確認のうえ、<認定要件>を満たすように取り組みます。 |
イ |
申請様式 下記HPより申請様式を入手してください。(札幌市がん対策認定企業HP) |
ウ |
本制度についての問い合わせ先 札幌市保健所 健康企画課 電話011-622-5151 |
エ |
申請窓口及び申請書様式に関するお問い合わせ先 ※●は申請窓口のみ。◎は、申請窓口の他、申請書式についての問い合わせ先も兼ねます。 ◎札幌商工会議所 産業部 生活・サービス産業課 札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センタービル2階 電話011-231-1374 ●札幌商工会議所中小企業相談所 札幌駅北口支所 札幌市北区北9条西3丁目 小田ビル 電話011-756-9181 ●札幌商工会議所中小企業相談所 豊平支所 札幌市豊平区平岸2条5丁目2-14 第5平岸グランドビル 電話011-823-7166 ●札幌商工会議所中小企業相談所 白石支所 札幌市白石区本通17丁目南5-15 白石商工センター 電話011-862-7255 ●札幌商工会議所中小企業相談所 西支所 札幌市西区宮の沢1条1丁目 宮の沢1条ビル 電話011-665-6431 |
オ |
認定書の交付 申請が受理された後、札幌市より認定書が交付され、札幌市HPに公表されます。 |
札幌商工会議所 産業部 生活・サービス産業課 電話:011-231-1374 FAX:011-222-5215