貿易関係証明 よくあるご質問

貿易関係証明の申請者登録や原産地証明の作成に関してのQ&Aです。

①当所で発行出来る証明書の種類について
原産地証明 輸入国の法律・規則に基づく要請、または契約や信用状での要求があった場合に必要となる書類で、貨物の原産国を証明するものです。
サイン証明 申請者が書類上に自署されたサインが、当所に登録されているものと同一であることを証明することにより、その書類が正規に作成されたものであることを証明するものです。
インボイス証明 書類名義人によって適性に作成された船積書類等について、当該書類が発給商工会議所に提出された事実を証明するものです。
②貿易関係証明 申請者登録について

Q1.貿易登録に関して、紙で申請は出来ますか?

  • 恐れ入りますが出来ません。R6年度よりオンラインへ移行しております。インターネット環境が整っていない方などオンライン登録が難しい場合は弊所までご連絡ください。

Q2.札幌商工会議所以外で貿易登録をしていますが、札幌での発行は可能ですか?

  • 恐れ入りますが出来ません。別の商工会議所で発行する際は、その商工会議所毎に貿易登録が必要となります。 また、札幌商工会議所への入会とは異なりますのでご注意ください。

Q3.他の商工会議所に入会していますが、会員価格になりますか?

  • 恐れ入りますが、札幌商工会議所の会員様のみとさせていただいております。                   ご入会についての詳細は下記ページをご覧ください。                              ▶札幌商工会議所 入会について

Q4.必要書類は必ず札幌商工会議所窓口での提出ですか?

  • 郵送でも可能です。以下の住所までご送付ください。

 〒060-8610

 札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター

 札幌商工会議所 食産業・貿易課 宛

Q5.(非会員)登録手数料について、どのような支払い方法がありますか?

  • 基本的には窓口で現金にてお支払いいただきます。(領収書を発行いたします。)               ただし、郵送で必要書類を頂戴した方へは請求書を発行いたしますので返信用封筒をご同封ください。                    ※【参考】発行毎の手数料について                                     原産地証明等の発給手数料についても基本的には窓口にて現金でのお支払いになりますが、オンライン発給の場合はシステム上でお支払い頂くためクレジットカードのみになります。ご注意ください。                 ※【注意】請求書対応について                                     期限内のお支払いが見受けられない場合、滞納が続く場合は請求書対応を停止させていただきます。

Q6.オンライン発給システムで登録しても紙での申請は可能ですか?

  • 可能です。オンライン発給システムで登録をされた方はオンライン申請・紙申請のどちらもご利用いただけます。

Q7.貿易登録有効期間内ですが、オンラインシステムを利用したいので、

  オンライン発給システムに登録しても良いですか?

  • 問題ございません。ただし、登録方法の変更による日割り返金などは行いませんのでご注意ください。
③原産地証明・サイン証明について

Q1.原産地証明書を発行してください。

  • 原産地証明・サイン証明はご自身で書類をご用意いただく必要がございます。                オンライン発給の場合は全てシステム上で申請~発給まで完結いたします。また、紙発給の場合はお客様の方で全書類をご準備いただく必要がございます。お持ち込みいただいた書類に弊所が押印とサインをする事で証明書となりますため、札幌商工会議所の方で書類を用意する事はございません。

Q2.オンライン登録をしていますが、専用用紙での発行は可能ですか?

  • オンライン登録がお済みの方は、オンライン申請・紙申請ともに申請可能です。但し、同じ1回の輸出に対して紙発給・オンライン発給の2種類を発行する事は出来ません。                           専用用紙で発給する場合は原本申請またはメールにて事前にデータをご送付いただく必要がございます。                                 ※オンラインで発行した場合も、ご自身で印刷いただく事で紙の原産地証明書としてご活用いただけます。

Q3.(紙発給)専用用紙はどこで購入できますか?

  • 札幌商工会議所の窓口でのみ、1冊880円(税込み)で販売しております。                  1冊単位(100枚入り)毎の販売となり、バラ売りはしておりませんのでご了承ください。           郵送でご購入いただく事も可能です。当課宛までご相談ください。

Q4.(オンライン/紙発給)証明書発行手数料の支払い方法は何がありますか?

  • オンライン申請の場合はクレジットカード決済のみとなっております。                   また、専用用紙を利用した紙発給の場合、現金のみとなっております。                                         ※請求書での対応をご希望場合は返信用封筒を弊所へお預けいただきます。別途ご相談ください。

Q5.(紙発給)窓口での持ち込み申請のみですか

  • 郵送でも受付しております。必要書類を揃え、下記住所までご送付ください。                    また、ご郵送の際は「証明書」と「請求書」の返送がございますので返信用封筒をご同封ください。          

  【送付先】                         

  〒060-8610

  札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター

  札幌商工会議所 食産業・貿易課 宛

Q6.(オンライン/紙発給)審査・発給にはどのくらい時間がかかりますか?

  • オンライン・紙発給のいずれも1~2営業日としております。                        オンライン発給の場合、移動時間や窓口での待機時間が省かれるため紙申請よりも早く発給する事が可能です。   いずれも申請順に審査・発行しておりますので、申請が多い時期はお時間頂戴いたしますのでご了承願います。

Q7.(オンライン/紙発給)急ぎのため、今日中に発行して欲しい。

  • 恐れいりますが出来かねます。申請いただいた順番に審査いたします。                           お急ぎの場合は移動時間や窓口での待ち時間を考慮し、オンライン申請をお勧めしております。          ただしご案内の通り紙発給はサイン証明に限り、条件を満たす場合は対応可能です。                   ※サイン証明用の即日発給申請用紙を使用して原産地証明などを申請されても、通常と同じ申請扱いになりますのでご留意ください。

Q8.発行後に内容変更が生じたのですが、訂正は可能ですか?

  • 基本的には記載内容の変更はできず、再度発給申請を行っていただきます。再発給が不都合な場合は商工会議所の訂正印による対応も可能ですが、通常の発給申請と同様に発給手数料を頂戴いたします。ただし弊所の判断により、軽微な変更の場合は追加の手数料を免除いたします。

Q9.特定原産地証明とは違いますか?

  • 同じ原産国を証明する物にはなりますが、発行元や目的が異なります。本ページで説明している証明書は非特恵原産地証明となり、札幌商工会議所が発行いたします。日本商工会議所で発行する特定原産地証明とは異なりますのでご注意ください。                                              ▶特定原産地証明について(日本商工会議所のHPへ移ります)
④オンライン発給について

Q1. 初回ログイン時のメールアドレス認証が出来ません。

  • 管理者IDでメールアドレス認証をされている方が多くいらっしゃいます。                         メールアドレス認証は「管理者ID」ではなく「ユーザーID」で行ってください。                                詳細は「申請者用マニュアル」の16ページ以降をご確認ください。

Q2.内容を全て入力しましたが発給申請のボタンが押せません

  • 入力内容にエラーがある場合は発給申請に進めなくなっております。以下の項目をご確認ください。       ①記載商品の主な品目を選択しているか。                                  ②ページ上部にある決裁部分で「◎クレジットカード」を選択しているか。                   ③必須マークがついている項目を全て埋めているか。

Q3.保存を押すと一覧から消えてしまいました。

  • 『発給申請を検索する』内にある『状態』の欄を「保存」へ変更し、再検索してください。

Q4.ログインしようと正しい情報を打っても、『商工会議所コードが間違っています』と表示されます。

  • 2024/12/16(月)より、サーバーの変更に伴ってログインURLも変更になっております。           2024/12/9(月)に対象者の方へメールにて新しいログインURLを送付しております。                       再送をご希望の方はお手数ですが、当課宛(trade@sapporo-cci.or.jp)までご連絡くださいませ。

Q5.オンラインで発給したものを紙の証明書として使用できますか?

  • 使用可能です。求められた際は自社のプリンタで、A4 サイズ・白上質紙にカラー印刷してご使用ください。

このページに関するお問い合わせ先

札幌商工会議所 国際・観光部 食産業・貿易課 電話:011-231-1332 FAX:011-222-5215