情報部会の紹介

情報部会.png

1.部会構成
正副部会長
部会役職 氏名 企業名 企業役職
部会長 里見 英樹 ㈱メディア・マジック 代表取締役
副部会長 松岡 孝幸 山藤三陽印刷㈱ 代表取締役社長
副部会長 齊藤 辰夫 ㈱ノヴェロ 代表取締役社長
副部会長 佐藤 正輝 北明システム㈱ 取締役会長
副部会長 宇佐美 徹 ㈱近藤商會 代表取締役

分科会構成
分科会 社数
メディア 176
印刷 213
情報処理・サービス 679
広告・サイン 449
紙・文具・ビジネス 144
合計 1,661

2.事業報告・事業計画

3.令和6年度の主な活動
生成AI活用セミナー・ワークショップ

 IMG_0913.JPGのサムネイル画像 IMG_1092.JPG

(令和6年8月30日、9月26日)

生成AIの基礎知識やビジネスにおける活用方法を学ぶセミナーとワークショップを開催しました。

※次回の開催について

 ⇒ 生成AIを活用した店舗PRの手法を紹介するセミナーを開催します。

   ご興味がある方はぜひご参加ください。

   ■小売店のための生成AI活用セミナー

    日時:令和7年3月4日(火)14:00~

    詳細・お申込みはこちら

「カルチャーナイト」への参画(煌めく匠の技 伝承祭り)

 IMG_1579.JPGのサムネイル画像 IMG_1602.JPG

(令和6年7月19日)

市民と企業、行政等みんなで創る"まちの文化祭"「カルチャーナイト2024」に参画し、
手書き看板の魅力を制作体験や実演パフォーマンス通じて発信しました。

(他部会と連携して実施した「煌めく匠の技 伝承祭り」内の出展)

カルチャーナイト公式HPはこちら

こどものまち「ミニさっぽろ2024」への参画

 IMG_5829.JPGのサムネイル画像 IMG_5811.JPG

(令和6年10月5日~6日)

将来の担い手である子どもたちに向けた業界PRを目的に、職業体験イベント「ミニさっぽろ2024」へ出展しました。当日は、メッセージカードの製作体験(デザイン制作、印刷、裁断、梱包)を通じて子どもたちに印刷のお仕事を学んでもらいました。

(対象:小学3~4年生)

ミニさっぽろ公式HPはこちら

クリエイティブ・オフィス見学会

(令和6年11月12日)

企業の生産性向上や IT を活用した働き方改革を推進するために、先進的なオフィスづくりをしている「(株)じょうてつ」のオフィス見学会を実施しました。

詳しくはこちら

デザイン経営の推進

(令和6年11月29日)

企業のブランディングや商品力の向上に寄与する「デザイン経営」の推進を目的とした講座を実施しました。

儲かるデザイン講座~店舗デザイン編~

詳しくはこちら

業務改善EXPO ~ロボット・IoT・AI・ITソリューション展示体験会~

イベントロゴ.pngのサムネイル画像 IMG_7394.JPG IMG_8054.JPG

(令和7年1月28日)

中小企業の働き方改革の推進を目的に、業務の効率化、生産性の向上に資するDX・ITツールを紹介する展示会を開催しました。労務管理や経理業務用のクラウドシステムや清掃・配膳用のロボット、ビジネス向け生成AIサービス等、43社が出展し、当日は約400名の方々がお越しくださいました。

詳しくはこちら

部会ニュース

毎月15日に発行している部会ニュースで札幌商工会議所 各部会・分科会の活動報告・ご案内を掲載しておりますので、是非ご覧ください。

部会ニュースを見る

4.その他
ニアショア推進協会

会員企業のニアショア開発の受注・受託等を推進し、北海道の情報関連産業の振興・発展に寄与することを目的に、ニアショア推進協会を運営しています。

道外企業からのニアショア案件の受付、発信を行っている他、会員同士の交流やPRの場の創出を行っています。

関心のある方はぜひ事務局までご連絡ください。

札幌商工会議所ニアショア推進協会ホームページ

デジタル化サポートデスク(相談窓口)

中小企業のデジタル化やDX等に関するお悩みに対し、ITコーディネータや中小企業診断士等と連携し、課題解決に向けた支援を行う相談窓口を開設しています。ITソリューションの導入やITを活用した業務の自動化、ネットショップやSNSの使い方等、IT・デジタルに関するご相談がある方はお気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

このページに関するお問い合わせ先

札幌商工会議所 産業部 IT推進室 電話:011-231-1077 FAX:011-222-5215