[はじめに][沿革][事業内容][会員企業紹介][入会のご案内][Index]



体験参加者歓迎!

 ただいま体験参加をしたい方を歓迎しております。
 この機会に異業種交流を体験してみませんか。
 お申し込みは事務局担当(小澤)迄に、ご一報お待ちしています。
 電話番号は011-231-1373です。



<< 2019年3月の例会を開催 >>

日時:平成31年3月12日(火) 18:30〜21:00
場所:ホテルマイステイズ・プレミア札幌パーク リラの間


【ご報告】
    3月例会は下記内容にて実施致しました。

     テーマ:『未来を切り拓くために必要な思考法“原田メソッド”とは
         〜大谷選手も実践している実践行動のつくり方を学ぶ!〜』
     講 師:ブランニュー(株)  代表取締役 内田 圭介 氏

     「人格の土台があって初めて能力が発揮される」という考えのもと、様々なツールを活用し、目的や目標の実現を目指していく原田メソッドの概要について講師の内田氏よりご説明いただいた。
     当日は実際に、大谷選手らも取り組んだ「オープンウィンドウ64」というワークシート作成に出席者も実際に取組んだ。
     本来は8×8=64マスに目標と行動目標を書き込んでいくものだが、今回はシートの中心に世界一の会社にする”という目標を書き込み周囲に目標実現に必要な要素を8マスに書き込む形で行った。
     出席者は、時間を区切りながら集中して取組み、会社を良くするための目標や行動について真剣に考えるよい機会となり、大変参考となる講演会となった。

    ◇参加者数:
     例会24名、懇親会24名


    【内田氏による講演】


    【出席者 集合写真】



<< 2019年2月の例会を開催 >>

日時:平成31年2月12日(火) 18:30〜21:00
場所:センチュリーロイヤルホテル 3階 ルミナス


【ご報告】
    2月例会は下記内容にて実施致しました。

      テーマ:『人手不足改善セミナー
              〜人が定着する会社に共通する15の行動!!〜』
      講 師:(株)ホスピタリティ&グローイング・ジャパン
               営業統括本部 札幌営業部部長 熊野 浩志 氏

     講師の熊野氏の勤める(株)ホスピタリティ&グローイング・ジャパンは全国に支店を持ち、”人財定着”をテーマに様々な業種の企業へ研修を行っている。
     今回は人手不足改善セミナーと題しご講演頂いた。
     熊野氏からは、現在、多くの企業が人手不足を感じているが、求職者から”選ばれる企業””選ばれない企業”の2極化になっている点を指摘。人財の定着率が高く、成長している企業は、従業員が自己成長できる環境の構築に力を入れている点や採用より離職防止に力を入れることが重要であるとご説明を頂いた。
     最後に、熊野氏から「“成長実感”を頻繁に従業員が感じてもらえる仕組みづくりが大切です」とのお言葉を頂き、講演後を終了した。


    ◇参加者数:
     例会20名、懇親会19名


    【熊野氏による講演】


    【出席者 集合写真】



<< 2019年1月 新年会を開催 >>

日時:平成31年1月21日(月) 18:30〜21:00
場所:JRタワーホテル日航札幌 36階 スカイバンケットルーム


【ご報告】
    1月新年会は下記内容にて実施致しました。
      ・ヴァイオリン・ギター演奏
          【演者:Vn小林 佳奈氏、Gt佐藤 洋美氏】

      ・余興〜クイズ大会〜

      ・獅子舞演舞
          【演者:新芸能集団 乱拍子】


     当日は、札幌を中心に活躍するプロの演奏家によるヴァイオリン・ギターの生演奏のほか、余興では卓対抗クイズ大会を実施。有名企業の創業地や北海道の地名(漢字)の読み方を問う難易度の高い問題だったが大いに盛り上がった。
     締めに伝統芸能である獅子舞の演舞を観覧し、最後には獅子舞に頭を噛んでもらい厄払いをして頂いた。


    ◇参加者数:
     41名 (内、オブザーバー 10名参加)


    【新年を祝う乾杯】


    【小林佳奈氏、佐藤洋美氏によるヴァイオリン・ギター演奏】


    【卓対抗クイズ大会:北海道の地名当て】


    【出席者 集合写真】



<< 2018年11月の例会を開催 >>

日時:平成30年11月13日(火) 17:30〜21:00
場所:ホテルマイステイズ・プレミア札幌パーク リラの間


【ご報告】
    11月例会は下記内容にて実施致しました。
      テーマ:『再エネと電力自由化』
      講 師:(株)Looop 北海道支店 澤木 良將 氏

    澤木氏は、太陽光発電など新電力事業を行う鰍kooopの北海道支店立ち上げメンバーとして現在活動されている。
    例会では、北海道ブラックアウトの概要や取扱っている太陽光発電以外の再生可能エネルギーの現状、電力自由化により多くの新興電力会社やプランが誕生し競争が激化していることやFIT(固定価格買取制度)の下落に伴う再生可能エネルギーの将来性などについて解説頂いた。
    講演後には、講師を交えた懇親会を実施した。


    ◇参加者数:
     例会24名、懇親会22名


    【澤木氏による講演】


    【出席者 集合写真】



<<2018年臨時総会・義援金贈呈セレモニーを開催>>

日時:平成30年10月9日(火) 18:00〜18:30
場所:センチュリーロイヤルホテル 3階 ルミナス


【臨時総会:ご報告】
    臨時総会では、議長(菅野代表幹事)進行のもと、下記議案について原案通り承認されました。

     ・議案1:北海道胆振東部地震における義援金の拠出について
     ・議案2:義援金の支出先について

    なお、議案2の義援金支出先については『札幌市』へ支出することが賛成多数で可決された。

    ◇参加者数:
     例会22名、懇親会22名

日時:平成30年10月31日(水) 13:00〜13:15
場所:北海道経済センター 3階 特別談話室


【義援金贈呈セレモニー:ご報告】
     援金贈呈についてセレモニーを実施し、札幌市市民文化局の池田課長へ当研究会 菅野代表幹事から義援金目録を贈呈した。

    ■贈呈額:100,000円

    ■出席者:
    【札幌市】
    池田 秀利 (札幌市市民文化局地域振興部 区政課長)
    岸峯 千恵子(札幌市市民文化局地域振興部 平和事業担当係長)

    【クロス】
    代表幹事  菅野  滿(システムデザイン開発(株) 代表取締役)
    副代表幹事 友廣 稔(メイツセレクト(株) 取締役会長)
    副代表幹事 野 園子(野エンタープライズ(有) 代表取締役)







<< 2018年10月の例会を開催 >>

日時:平成30年10月9日(火) 18:30〜21:00
場所:センチュリーロイヤルホテル 3階 ルミナス


【ご報告】
    10月例会は下記内容にて実施致しました。
      テーマ:『50歳をきっかけに健康長寿を考える』
      講 師:(医)北海道健診センタークリニック
                      理事長・院長 齋藤 和雄 氏

     齋藤氏は、北海道大学医学部長や北海道大学名誉教授などの多くの役職を経て、現在は(医)北海道健診センタークリニックの理事長としてご活躍されている。
     例会では、高齢化の進む日本で海外諸国が高齢化社会となるまでにかかった年数や人口構成割合を比較し、今後の日本では健康上の問題がない状態で日常生活を送れる“健康寿命”をより意識した行動が求められる旨の解説や、現在、日本の平均寿命(男性約80歳、女性約8 6歳)と健康寿命(男性約71歳、女性約74歳)はギャップがあり、健康寿命を平均寿命に近づける努力をすることが“健康長寿”の秘訣であるとご説明を頂いた。

    講演後には、講師を交えた懇親会を実施した。


    ◇参加者数:
     例会22名、懇親会22名


    【齋藤氏による講演】


    【出席者 集合写真】



<< 2018年7月の例会を開催 >>

日時:平成30年7月10日(火) 17:30〜21:00
場所:センチュリーロイヤルホテル 3階 ルミナス


【ご報告】
    7月例会は下記内容にて実施致しました。
      テーマ:『エグゼクティブのためのイメージアップ手法
                      〜魅せる着こなしとクールビズ〜』
      講 師:Raise イメージコンサルタント 山岡 紀子 氏

     山岡氏は、幼少の頃より人が美しくなっていくことに興味を持つ。そんな中、“女性が一番きれいになれるのは結婚式である!”と思い立ち、大手ブライダル会社へ入社。
     その人の個性が引き立つようなコーディネート術が多くの好評を得ている。
     講演では、人に与える第一印象の重要性やパーソナルカラー、セルフカラーマネジメントについてお話し頂いた。
     講演後には、講師を交えた懇親会を実施した。

    ◇参加者数:
     例会22名、懇親会21名(内、オブザーバー2名参加)


    【山岡氏による講演】


    【出席者 集合写真】



<< 2018年6月の例会を開催 >>

日時:平成30年6月15日(金) 17:30〜21:00
場所:ホテルマイステイズ・プレミア札幌パーク リラの間


【ご報告】
     業種の垣根を越え、和やかな雰囲気の中で会員同士交流を行って頂くために、ゴルフ大会を開催しました。結果は以下の通りです。

    6月例会は下記内容にて実施致しました。
      テーマ:『コンサドーレと地域貢献』
      講 師:北海道コンサドーレ札幌 GM取締役
                チーム統括本部長 三上 大勝 氏

     三上氏は、室蘭大谷高校(現 北海道大谷室蘭高校)を卒業後、93年NEC山形へJFLサッカー選手として入社。その後、99年から株式会社北海道フットボールクラブ(現 株式会社コンサドーレ)へ入社し、強化部スカウトや強化部長を歴任。
     2018年よりGM取締役チーム統括本部長としてチームの躍進を支えている。
     講演では、クラブとしての地域貢献や存続意義、またスローガンでもある「北海道とともに、世界へ」を体現するべく、東南アジアのクラブとの業務提携を行った話や東南アジア選手を獲得した経緯やクラブ及び周囲へ与えた効果についてご講演頂いた。
     講演後には、講師を交えた懇親会を実施した。

    ◇参加者数:
     例会17名、懇親会16名


    【三上氏による講演】


    【出席者 集合写真】



<< 2018年5月 ゴルフ大会を開催 >>

日時:平成30年5月11日(金) スタート:8時30分
場所:札幌芙蓉カントリークラブ


【ご報告】
     業種の垣根を越え、和やかな雰囲気の中で会員同士交流を行って頂くために、ゴルフ大会を開催しました。結果は以下の通りです。

      優 勝:松田 憲幸 ((株)リスクプランナー二十一)
      準優勝:外山 和夫 ((株)アルテジオ)
      ベストグロス賞:和田 壬三 (和田・下津谷法律事務所)

    ◇参加者数:
     2組8名


    【参加者 集合写真】


    【表彰式の様子】



<< 2018年4月の定時総会を開催 >>

日時:平成30年4月10日(火) 18:00〜21:00
場所:ホテルマイステイズ・プレミア札幌パーク 2階リラの間


【ご報告】
     定時総会では、議長(菅野代表幹事)進行のもと、下記議案について原案通り承認されました。

     議案1:平成29年度事業報告
     議案2:平成29年度収支決算及び剰余金処分(案)について
     議案3:会計監査報告
     議案4:役員改選(案)について
     議案5:平成30年度事業計画(案)について
     議案6:平成30年度収支予算(案)について

     新企画委員会、及び会員増強委員会の年3回実施。
     これまで実施してきた年間7回の月例会に加え、ゴルフ大会を2回、納涼例会や陶芸体験会を実施し研鑚や交流を図りました。
     また、定時総会終了後には、会員同士の親睦を深めることを目的に交流会を実施した。

    ◇参加者数:
     定時総会28名、懇親会28名


    【菅野代表幹事による議事進行の様子】


    【出席者 集合写真】



[2017年4月〜2018年3月の月例会報告]
[2016年4月〜2017年3月の月例会報告]
[2015年4月〜2016年3月の月例会報告]
[2012年1月〜2015年3月の月例会報告]
[2011年1月〜2011年11月の月例会報告]
[2010年1月〜2010年11月の月例会報告]
[2007年1月〜2009年11月の月例会報告]
[2005年1月〜2006年11月の月例会報告]
[2004年5月〜2004年12月の月例会報告]
[2003年1月〜2003年7月の月例会報告]
[2001年6月〜2002年12月の月例会報告]



クロスオーバー経営研究会事務局
札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター
札幌商工会議所 産業部 地域・ものづくり課
TEL.011-231-1373 FAX.011-231-1078
E-Mail:tiiki@sapporo-cci.or.jp



[はじめに][沿革][事業内容][会員企業紹介][入会のご案内][Index]