[はじめに][沿革][事業内容][会員企業紹介][入会のご案内][Index]



体験参加者歓迎!

 ただいま体験参加をしたい方を歓迎しております。
 この機会に異業種交流を体験してみませんか。
 お申し込みは事務局担当(小澤)迄に、ご一報お待ちしています。
 電話番号は011-231-1373です。



<< 2020年2月 例会を開催 >>

日時:令和2年2月14日(金)18:30〜21:00
会場:札幌第一ホテル 2階 かつら


【ご報告】
    2月の例会は下記の内容にて実施致しました。

    テーマ:『人材不足時代を乗り切る求人の出し方
         〜ハローワーク求人の有効活用〜』 講 師:咳irika (Pirika Office) 代表取締役 島畑 知可子 氏

     島畑氏は、厚生労働省 育児・介護プランナーや中小企業庁北海道よろず支援拠点コーディネーター等の公職を務められ、ハローワーク札幌での企業向け求人セミナーの講師や人材不足に悩む企業の求人活動の支援などを行っております。
     講演では、少子高齢化、機械の導入やIT化の発展により労働人口が減少している中で、企業が人材採用で意識すべき「美しき求人票」に焦点を当ててお話をしてくださいました。

    ◇参加者数:13名


    【島畑 氏による講演会の様子】




<< 2020年1月 新年会を開催 >>

日時:令和2年1月23日(月)18:30〜21:00
会場:ホテルマイステイズ・プレミア札幌パーク 2階 リラの間


【ご報告】
    1月新年会は下記の内容にて実施致しました。

    ・ジャズボーカルとピアニストによる演奏
      【歌手:澤田 真希 氏、ピアノ:泉谷 さとみ氏】
    ・〜緑の妖精 やまちゃんによる マジックショー〜
    ・お楽しみ抽選会
    ・獅子舞演舞『新芸能集団 乱拍子』

     当日は、札幌を中心に演奏活動をしているジャズヴォーカリストとピアニストお二方のセッションのほか、余興ではメディアで取り上げられた実績のあるマジシャンによるマジックショーやお楽しみ抽選会を実施。
     締めくくりには伝統芸能である獅子舞の演舞を観覧し、獅子舞に頭を噛んでもらい厄払いをして頂いた。

    ◇参加者数:30名


    【澤田真希氏、ピアノ泉谷さとみ様による演奏】


    【緑の妖精やまちゃんによる マジックショー】




<< 2019年11月 例会を開催 >>

日時:令和元年11月12日(火)18:30〜21:00
会場:札幌第一ホテル 1階 若樹


【ご報告】
    11月例会は下記内容にて実施致しました。

    テーマ:『セコマの災害対応について』
    講 師:潟Zコマ 代表取締役副社長 赤尾 洋昭 氏

     振東部地震では、道内全域が停電(ブラックアウト)となり、大きな人的・経済的被害を及ぼしました。また、近年の台風被害の拡大など、過去に例のない自然災害の発生は企業にとっては大きなリスクであり、BCP(事業継続計画)策定の重要性はこれまで以上に高まっています。
     11月例会では、北海道内に1,100店舗のコンビニエンスストア「セイコーマート」を 展開する潟Zコマの代表取締役副社長赤尾 洋昭氏をお招きし、胆振東部地震において評価され大きな話題となった災害初動体制や、セコマの今後の取組みについてご講話いただきました。
     講演後には、講師を交えた懇親会を実施致しました。

    ◇参加者数:
    例会、懇親会 22名


    【赤尾副社長による講演】


    【出席者 集合写真】




<< 2019年10月 例会を開催 >>

日時:令和元年10月22日(火・祝日)15:30〜18:00
会場:紅櫻公園


【ご報告】
     10月の例会は、業界の垣根を越えて親睦を深めるために、南区にある「紅櫻公園日帰りバスツアー」を実施し、生ラムジンギスカン食べ飲み放題を実施しました。
     春の「桜」、秋の「広葉樹林の紅葉」が見事な美しい公園で、兼六園のような風情と北海道らしい雄大さが融合した特徴ある自然公園となっています。
     当日は公園内を参加者同士で散策をし、ジンギスカンを食べ親睦を深めることができたと思います。

    ◇参加者数:13名


    【ジンギスカンの食べ放題を楽しんでいる様子】




<< 2019年9月 例会を開催 >>

日時:令和元年9月10日(火)18:30〜21:00
場所:ホテルマイステイズプレミア札幌パーク2階 リラの間


【ご報告】
    9月例会は下記内容にて実施致しました。

    テーマ:『キャッシュレスの現状と将来像』
    講 師:北海道デジタル・アンド・コンサルティング
         代表取締役 石堂 修 氏

     今年度当研究会にご入会いただいた北海道デジタル・アンド・コンサルティング鰍フ石堂社長を講師に、10月より消費税が10%に引き上げとなる直前のタイミングで、「キャッシュレス」をテーマにご講話いただきました。
     石堂社長は中小企業診断士として、経営コンサルティングとデジタル活用を組み合わせて企業をサポートしており、キャッシュレスの利便性やポイント還元事業、キャッシュレス化の将来像、キャッシュレスを活用した販売促進事例や中国のファストフード店での、注文から支払までスマホ一つで行っている事例など、わかりやすくご説明いただきました。
     講演後には、講師を交えた懇親会を実施致しました。

    ◇参加者数:例会、懇親会19名


    【石堂氏による講演】


    【出席者 集合写真】



<< 2019年8月 ゴルフ・納涼例会を開催 >>

日時:令和元年8月8日(木)
    ゴルフコンペ スタート8:00
    納涼例会   18:30〜20:00
場所:ゴルフコンペ 札幌滝のカントリークラブ
    納涼例会   ビアバー・ノースアイランド


【ご報告】
     8月には『浜辺と海をきれいにする会』と共催でゴルフコンペを行いました。
     また、ゴルフ後は流した汗と渇きを一瞬で吹き飛ばすべく、『ビアバー・ノースアイランド』で納涼例会を開催しました。


    ◇参加者数:
    ゴルフ8名、納涼例会:14名




    【『ビアバー・ノースアイランド』店内の様子】



<< 2019年7月 例会を開催 >>

日時:令和元年7月7日(日)14:00〜19:00
場所:札幌ドーム


【ご報告】
     7月の例会は下記内容にて実施しました。
     業種の垣根を越えて、和やかな雰囲気の中で会員同士交流を行って頂くために、北海道コンサドーレ札幌対松本山雅FCの試合観戦を行いました。
     参加者メンバー一同、最後まで応援をしたのでより親睦が深まったと思います。


    ◇参加者数:11名


    【札幌ドーム内で熱気あふれる応援@】


    【札幌ドーム内で熱気あふれる応援A】



<< 2019年6月 例会を開催 >>

日時:2019年6月11日(火)18:30〜21:00
場所:札幌第一ホテル1階 〜こぶし〜


【ご報告】
     6月の例会は下記の内容にて実施いたしました。

      テーマ:『SDGsについて』
      講師:SDGsアカデミー 代表 村上 彩子 氏

     村上氏は、ライフワークとして「世界の課題解決」に目を向け、「2030年SDGsカードゲーム」公認ファシリテーターの資格を取得後、SDGsアカデミーを設立。北海道を中心に全国各地の企業や学校、自治体、団体に向けにSDGsセミナーやワークショップを開催し、啓発活動を行う。
     講演では、これからの人生を担っていく若者世代の育成とSDGsとのつながりについてご講演頂きました。


    ◇参加者数:
     例会 17名、懇親会 18名


    【村上氏による講演の様子】


    【出席者による集合写真】



<< 2019年4月 定時総会を開催 >>

日時:2019年4月23日(火) 18:00〜21:00
場所:ホテルマイステイズ・プレミア札幌パーク 2階リラの間


【ご報告】
     定時総会では、議長(菅野代表幹事)進行のもと、下記議案について原案通り承認されました。

     議案1:2018年度事業報告(案)
     議案2:2018年度収支決算及び剰余金処分(案)について
     議案3:会計監査報告について
     議案4:会則(内規)の一部改正について
     議案5:2019年度事業計画(案)について
     議案6:2019年度収支予算(案)について

     2018年度は、コンサドーレ札幌の三上GM等、ゲスト講師を招いた月例会を6回 開催した他、ゴルフ大会や納涼例会、新年会等を実施し、会員同士の交流を図りました。
     今年度については、昨年同様ゲスト講師を招いた月例会、納涼例会や新年会のなどの他、新たに北海道コンサドーレ札幌の試合観戦や紅櫻公園の日帰りバスツアーなどの新企画を実施することとなりました。
     定時総会終了後には、会員である「みやわき社労士事務所」の宮脇代表を講師に、4月より施行された「働き方改革のポイントについて」の基調講演実施し、その後会員同士の親睦を深めることを目的に交流会を実施致しました。


    ◇参加者数:
     定時総会20名、懇親会19名


    【菅野代表幹事による議事進行の様子】


    【出席者 集合写真】



[2019年4月〜2020年3月の月例会報告]
[2018年4月〜2019年3月の月例会報告]
[2017年4月〜2018年3月の月例会報告]
[2016年4月〜2017年3月の月例会報告]
[2015年4月〜2016年3月の月例会報告]
[2012年1月〜2015年3月の月例会報告]
[2011年1月〜2011年11月の月例会報告]
[2010年1月〜2010年11月の月例会報告]
[2007年1月〜2009年11月の月例会報告]
[2005年1月〜2006年11月の月例会報告]
[2004年5月〜2004年12月の月例会報告]
[2003年1月〜2003年7月の月例会報告]
[2001年6月〜2002年12月の月例会報告]



クロスオーバー経営研究会事務局
札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター
札幌商工会議所 産業部 地域・ものづくり課
TEL.011-231-1373 FAX.011-231-1078
E-Mail:tiiki@sapporo-cci.or.jp



[はじめに][沿革][事業内容][会員企業紹介][入会のご案内][Index]